台東区 教育相談(18歳以下の子ども)
edit最終更新日:2023.11.03
概要 | 教育相談では子供の教育上のさまざまな悩みに関して相談に応じ、その解決のための助言や支援を行っています。費用は無料ですので、どうぞお気軽にご利用ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
以下の内容について、子供本人や保護者へのカウンセリング等を行っています。 ・学校、幼稚園、保育園、こども園に行きたがらない ・友達とうまくつきあえない ・学習が思うように進まない ・ことばや発達について心配がある ・進学や進路について心配がある ・いじめで悩んだり、困ったりしている ・反抗的な態度や乱暴な行為が多い ・気分に大変ムラがある ・多動傾向がある(落ち着きがない、集中力が続かない) ・性自認についての悩みがある ・非行傾向がある ・その他、教育上の心配がある など なお原則として相談の秘密は厳守します。 また、必要に応じて学校や他機関との連携をとっています。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
月曜日から金曜日及び第2,4土曜日の午前9時30分から午後4時30分まで ただし、水曜日は午後6時30分まで(いずれも祝日を除く) |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒110-8615東京都台東区東上野4丁目5番6号 |
担当部署 | |
HP | https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kyoiku/kyouikusienkan/kyouikusoudansitu/raisyosoudan.html |
電話番号 | 電話相談専用:03-5246-5925 教育支援館(教育相談直通: |
メールアドレス | |
備考 |
相談対象:原則として、本区に在住または在学する18歳までの幼児、児童、生徒とその保護者です。 相談スタッフ:教育相談員として教職経験者2名と臨床心理士6名が相談にあたります。 連携・紹介機関:生涯学習センター内生活指導相談学級(あしたば学級)、東京都児童相談センター、区立小中学校通級指導学級、松が谷福祉会館、保健所、子ども家庭支援センター、 警視庁台東少年センター、医療機関、訓練機関等 来所相談:教育相談に直接いらしていただき子供本人や保護者のカウンセリング等を行います。原則として相談の秘密は厳守し、必要に応じて学校や他機関との連携をとっています。 |