長岡市 DV相談

概要 ■命の危険を感じたら、すぐに110番してください!

例:
〇相談窓口
相談・支援内容
相談時間
電話番号

〇長岡市配偶者暴力相談支援センター
相談・支援内容:DVの相談、カウンセリング、被害者の安全確保や自立に向けたサポートなど
相談時間:月・火・木・金曜日、午前10時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
     水曜日、午前10時~午後7時30分(受付は午後7時まで)
     土曜日、午前9時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
電話番号:33-1233(相談専用)

〇長岡警察署 生活安全課(長岡・越路・山古志・栃尾地域)水道町3-5-60
DVに伴う事件相談、DV被害者の安全の確保、関係機関の紹介など
平日 午前9時~午後5時15分
38-0110

〇見附警察署 生活安全課(中之島地域)見附市昭和町2-2-1
DVに伴う事件相談、DV被害者の安全の確保、関係機関の紹介など
平日 午前9時~午後5時15分
63-0110

〇柏崎警察署 生活安全課(小国地域)柏崎市日吉町5-10
DVに伴う事件相談、DV被害者の安全の確保、関係機関の紹介など
平日 午前9時~午後5時15分
0257-21-0110

〇与板警察署 生活安全課(三島・和島・寺泊・与板地域)与板町与板乙5881-3
DVに伴う事件相談、DV被害者の安全の確保、関係機関の紹介など
平日 午前9時~午後5時15分
72-0110

〇小千谷警察署 生活安全課(川口地域)小千谷市城内3-1-5
DVに伴う事件相談、DV被害者の安全の確保、関係機関の紹介など
平日 午前9時~午後5時15分
83-0110

〇長岡健康福祉環境事務所(長岡保健所)沖田3-2711-1
精神保健や心のケアについての相談や医療機関の紹介
平日、午前8時30分~午後5時15分
33-4931

〇新潟地方法務局長岡支局、長岡人権擁護委員協議会、千歳1-3-91
性差別やDV被害者に対し、人権擁護の立場で助言、情報の提供、被害の救済
平日、午前8時30分~午後5時
33-6901

〇男女平等推進センターウィルながおか相談室大手通2-2-6市民センター2階
夫婦間や家族の悩み、思春期・更年期の悩みに専門の相談員が対応(相談予約受付)
月~金曜日、午前10時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
土曜日、午前9時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
39-9357(相談専用)

〇長岡市社会福祉協議会ふれあい福祉総合相談所表町2-2-21(※各支所にて実施)
暮らしや住まい、家族、離婚、福祉、教育などの心配ごとについての相談
平日、午後1時~午後4時
32-1442

〇特定非営利活動法人女のスペース・ながおか
DVや離婚など、女性の立場に立った相談、カウンセリング、調停・裁判などの支援、緊急一時保護
平日、午前10時~午後5時(受付は午前10時~午後4時30分)
水曜、午前10時~午後7時30分(受付は午前10時~午後7時)
38-0456

〇新潟県女性福祉相談所
離婚や男女問題、DV被害の相談や被害者の保護、自立のための情報提供
平日、午前8時30分~午後5時15分(緊急保護の相談や受入は24時間)
025-381-1111

〇子ども・女性電話相談(県中央福祉相談センター)
子育てや女性にかかわる問題の相談
毎日午前9時~午後10時
025-382-4152
主な支援内容 DVは、「家庭内のことだから」「相談したことが知れると報復が怖い」などといったことから、被害が表面化しにくいのが実態です。
 また、DVは、外傷やうつ症状などとして被害者に直接表れるだけでなく、酒害、借金、子どもへの虐待など、さまざまな状況として表れている場合もあります。
 こうしたSOSを見逃さず、早期発見や未然防止、複雑な問題への対応のためには、複数の機関が連携する体制づくりが必要です。

そこで、市のさまざまな部署や裁判所、法務局、警察署、長岡健康福祉環境事務所、長岡市医師会、県弁護士会、長岡市社会福祉協議会、NPO法人女のスペース・ながおかなどで、平成15年1月16日、「長岡市DV防止ネットワーク」を設置しました。
 このネットワークでは、どこに相談してもケースに応じた適切な対応が取れるようにし、連携しながら各機関の特性を生かした総合的な支援を行っていきます。
相談方法
  • 電話
  • その他
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate14/danjyo/dv-network.html
電話番号
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up