近江八幡市 こころの相談
edit最終更新日:2024.07.20
概要 |
■情報を集める・調べる ・こころのストレスをチェックしましょう ストレスを過度にためず、うまくつきあっていくには、まずストレスの状態を知ることが大切です。最近よく眠れない...食事がおいしく食べられない...そんな時は下記のサイトでストレスの状態をチェックしてみましょう。 みんなのメンタルヘルス総合サイト(厚生労働省のホームページ) https://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html ・働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 「こころの耳」(厚生労働省) http://kokoro.mhlw.go.jp/ こころの健康を保ち、自殺や過労死を予防することを目指した情報提供サイトです。専門の相談機関・医療機関の案内、こころの健康度や疲労の蓄積度に関するセルフチェックなどが掲載されています。 ・新型コロナウィルス感染症対策支援情報ナビ https://www.caicm.go.jp/index.html 新型コロナウイルス感染症対策として、下記サイトでは自分に合った支援先情報を手軽に検索できます。 ■相談窓口 それでもつらいときは...誰かに相談しましょう ・「こころの電話」 電話番号077-567-5560 月曜日から金曜日 10時から12時、13時から21時(祝日、年末年始を除く) ・「滋賀いのちの電話」 電話番号077-553-7387 金曜日・土曜日・日曜日 10時から20時30分 ・「自殺予防いのちの電話」 電話番号0120-783-556 16時から21時、毎月10日は 20時から翌日8時 ・「よりそいホットライン」 電話番号0120‐279‐338 年中無休・24時間 電話、ファックス、チャットやSNSによる相談にも対応しています。 ・「こころの健康相談統一ダイヤル」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html 電話番号0570‐064‐556 月曜日から金曜日10時から12時、13時から21時 (祝日・年末年始を除く) ・「法テラス・サポートダイヤル」 https://www.houterasu.or.jp/ 電話番号0570‐078374 月曜日から金曜日9時から21時、土曜日9時から17時 メールは24時間受付 法的トラブルの解決に役立つ法制度や、相談窓口のご案内 ・「金融サービス利用者相談室」 https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/ 電話番号0570‐016811 月曜日から金曜日10時から17時、電話、ファックス、Web、文書(郵便)による相談にも対応 ・「滋賀県 子ども・若者総合相談窓口」 電話番号0775675058 9時から16時 様々な悩みをお持ちの子ども・若者や保護者、関係者のみなさまの相談窓口 ・「子供のSOSの相談窓口」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm いじめやその他の子供のSOS全般に悩む子供や保護者等が、いつでも相談できる窓口 ・「DV相談 +(プラス)」 https://soudanplus.jp/ 電話番号0120‐279‐889 電話・メール24時間受付 チャット12時から22時 ・「こころのサポートしが」 http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/syougaifukushi/318572.html 滋賀県によるLINE相談窓口 相談受付は、毎日 午後4時から午後10時まで ・「厚生労働省SNS相談」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html SNSやチャットによる自殺防止の相談窓口 ・「厚生労働省支援情報検索サイト」 http://shienjoho.go.jp/ 様々な悩みに対応する相談窓口を紹介 ・あなたはひとりじゃない 内閣官房 孤独・孤立対策担当室 https://notalone-cas.go.jp/ 孤独・孤立で悩みを抱えている方の各種支援制度や相談先を紹介 |
---|---|
主な支援内容 |
決まった時間に寝る、食べる、着替える、ストレッチをするなど、毎日の基本的なリズムを崩さないように心掛けましょう。 情報の集めすぎはストレスになります。新しい情報に触れるのは1日2回におさえましょう。 心配事や不安に思っていることを書き出してみましょう。「こころのモヤモヤ」を言葉にすることで、気持ちが少し楽になることがあります。 友人や親族などとの会話で気持ちを伝えてみましょう。直接会えないときは、電話、チャットなど利用するのもよいでしょう。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kenko/1_1/1129.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |