滋賀県立総合病院がん相談支援センター
edit最終更新日:2024.08.06
概要 |
相談方法 面談・電話・メールのいずれでも可能です。 費用 相談は無料です。 相談日時 月曜~金曜 9時~17時15分 (土・日・祝日・年末年始を除く) ※原則60分以内。 場所 滋賀県立総合病院 がん相談支援センター(新館1階 12患者サポートセンターラウンジ内) 申し込み方法 面談、電話による相談を御希望の方は予約をお取り下さい。 連絡先 077-582-8141(電話) 077-582-5073(FAX) gansoudan@mdc.med.shiga-pref.jp(メール) ※相談内容が相談員以外に伝わることはありません。ご安心ください。 ※ご予約が無い場合でも対応可能ですが予約優先といたします。ご了承ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
1.がんの治療・検査・副作用について 自分のがんや治療について詳しく知りたい 担当医から提供された以外の治療法がないか知りたい セカンドオピニオンを受けたいが、どこに行けばよいのか 2.医療者とのコミュニケーション 担当医の説明が難しく、よく理解できなかった 医療者に自分の疑問や希望をうまく伝えられない 何を聞けばよいかわからない 3.療養生活の過ごし方 治療の副作用や合併症とうまく付き合いたい ウィッグ等外見(アピアランス)ケア情報について知りたい 自宅で療養したい 往診、訪問看護を利用したい 4.経済的負担と支援について 活用できる助成・制度、介護・福祉サービス等社会資源について知りたい 仕事や育児、家事のことで困っている 5.家族とのかかわり 家族(患者)とどう話していいかわからない 家族の悩みも相談したい 6.社会とのかかわり 病気について、職場や学校にどのように伝えればよいか 仕事と治療の両立は出来るのか 家族・パートナー・友人や同僚などとの人間関係について 7.心のこと 気持ちが落ちこんでつらい 思いを聞いてもらいたい グリーフケア(死別や喪失で深い悲しみを抱えられた方々へのケア)を受けたい 8.緩和ケア 緩和ケアとは何かを知りたい 治療を続けながら緩和ケアを受けるにはどうしたらいいか 当院の緩和ケア外来、緩和ケア病棟について知りたい 地域で緩和ケアを受けられる医療機関はどこにあるか その人がその人らしい生き方や生活、治療の選択が出来るよう、相談者一人ひとりの困りごとに寄り添い、ともに考え、がんにかかわる様々なご質問、ご相談にお答えしています。一緒に考えることでより良い方法が見つけられるかもしれません。どなた様でもお気軽にご相談ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
[診療受付時間] 午前8時30分~午前11時 ※2科受診の患者様を除く [休診日] 土曜日・日曜日、祝祭日/年末年始(12/29〜1/3) |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒524-8524 滋賀県守山市守山5丁目4番30号 |
担当部署 | |
HP | https://www.pref.shiga.lg.jp/kensou/kanja/107782.html |
電話番号 | 電話 0570-00-5031(ナビダイヤル) |
メールアドレス | |
備考 |
【メールでご相談いただく際のご注意】 迷惑メール対策などでドメイン指定受信をされている方は、「mdc.med.shiga-pref.jp」および「pref.shiga.lg.jp」からのメールを受信できるように設定を変更してください。 |