解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

ASDです。人との関わりが難しい、どうしたら心穏やかに過ごせるかわかりません

visibility498 chat16 personmay edit2025.07.26

現在30代半ばです。

初めて就職した20歳の頃、職場が合わず心身ボロボロになり、電車で酔っ払いが隣に座って大声で騒いだことでパニック障害を発症し、動悸に耐えながら電車に乗りました。
外食もできなくなり、10年近く苦しみました。
その間転職もうまくいかず、どうしようもない生き辛さの証明が欲しいと発達障害の検査を受けました。結果、ASDであることがわかりました。

思い返せば幼稚園では言葉のイントネーションがおかしいといじめられ、小学校では下校時に3人になっただけで除け者にしようとされたり、足が遅いのが滑稽だとクラスの派手な女子グループに休み時間の度に執拗に鬼ごっこに誘われ、鬼にされました。泣いてやめたいと訴えて(やめたいの、だって~)と薄笑いをされてやめることができました。

学校で嫌な思いはしても家に帰って話す機会はなかったように思います。
母は育休開けから定年までフルタイムで働いていたので、自分のことより母の会社での話を聞くことが多かったです。

1つあげるとしたら

高校時代、叔母の家に遊びに行き、3家族が揃った状態で1人で過ごす私に叔母が「(私)もゲームしたら?」との声掛けにどうしていいかわからず
私が参加すると小さいいとこ達が遊べなくなるかも、と寝に逃げたら帰ってからめちゃくちゃ両親に怒られた(これ以降、家に呼ばれなくなり今も気にしています)

↑こういうことを良かれと思ってしてしまうズレがあります。


今の状態に不満があるから過去の失敗を
婚活をしてみても性的な接触が気持ち悪く、それが必要ない方を探している状態で環境を変えることもすぐにはできそうにありません。


どうしたら少しでも生きやすくなるのか、ご助言をいただけたらありがたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    わわわ 50代 女性
    家族中、たぶん発達障害です。みんなグレーです。娘は、小さい頃より対人関係で悩み、高校でいじめにあい、精神疾患をわずらってしましました。
    家族のキャリアからこれまで様々な本を読んだり、色々な機関に相談してきました。ちなみに、学校現場で努めているので、そこそこ勉強もしています。
    そこで、アドバイスです。しかるべきお医者様にて医療受診しましょう。自己認知しているのであれば、何かしらの治療で大きな改善があるはずです。私の娘も、良いドクターに出会い、どん底から這い上がりました。是非、お医者様へ!
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up