受付終了
フリートーク
10代後半 女性

善と偽善の違いってなんですか!?

visibility944 chat11 personレイン edit2022.09.09

はじめまして。ほんとに雑談をします。

私は将来福祉の仕事について生きづらさを感じる人を支えたいと思っています。でもそこで最近感じるんですけど、私は誰かの役に立ちたいって思っています。しかしそれは私が良かれと思ってしていることであり、偽善になるのではないかと考えてしまいます。

1つここで注意しておくと、福祉の道に進んでいらっしゃる方が偽善とか言っている訳ではなく私の「これやったらきっと役に立つだろうな」みたいな心が偽善に感じてしまうということです。お仕事をされている方々へ対する言葉では無いのでご承知ください。

まず「善」という言葉を調べると「正しいこと。道徳にかなったこと。よいこと。」と出てきます。確かにそうです。助けを必要としている人に手を差し伸べることは道徳にかなったことです。
次に「偽善」を調べると「本心からではなく、見せかけにする善事。」と出てきます。ここにも私の考えがあてはまってしまうんです。本心で誰かを助けたいと思っています。だけどそのどこかで感謝されるだろうとか、手を差し伸べるという行為に感謝という対価を求めてしまっています。そう考えているのがすごく嫌です。

私が手を差し伸べれば彼らを支えられるだろうと考えている時点で、私は彼らのために動いている=偽善になってしまうのではないかと思ってしまいます。しかし、誰かを支えたいっていのも本心です。
もう何が善で偽善か分かりません。教えてください。

keyboard_arrow_up