受付終了
フリートーク
40代 男性

『気遣い』『気遣う』に疲れを感じる

visibility231 chat0 personブルー edit2024.06.11

『人』と関わる時に、相手を『気遣う』という事は、多かれ少なかれ誰でも行っているかと思います。
『もし良ければ~』『イヤじゃなければ~』なんて枕ことばで話し始めたり、質問する前に『聞いてもいいかな?』って言ってから質問する。

私はこのやり取りは好きではありません。上記の言葉を入れる人は『No』という回答が来ない事を前提に話してると思っています。
目的は2パターン、①あなたを気遣ってますよってアピール、②『Yes』と回答させた上で次の会話を良い方向へつなげる雰囲気の醸成。
言わば、テクニック的に言葉を使ってるように感じてしまいます。

私自身は、上記の言葉を使った事はありません。
その都度、相手の事を考えて言葉を選んでるつもりではあります。
しかしながら、本当に相手の事を考えて言った事も、相手に逆効果として伝わってしまう事もあるでしょう。

何を言っても大丈夫という関係が、ベストな関係。そこまでの信頼が出来上がる前段階では、お互いの距離感というのが大事になってくるのでしょうね。

ちなみに、普段誰かと話す時にイチイチ今回の話のような事を考えるわけではありません。今日は気分が滅入ってる方なので、しょーもない事を書きました。

keyboard_arrow_up