受付終了
フリートーク
20代後半 女性

就労定着のお話。先ずは謝罪でしょ、と思ってしまう私は心が狭い?

visibility292 chat0 person退会したユーザー edit2024.06.25

就労定着のことでモヤモヤしています。
皆様のご意見、お待ちしております。

一カ月ほど前、「最近ちょっと眠れてない」や「服薬を忘れてしまうことがある」と相談したところ、所長さんと担当の方(両者とも女性。所長さんをAさん、担当の方をBさんとします。)に「マズローの5段階欲求」の話をされ非常に不愉快でした。

言われたその場ではふむふむ、と納得したものの、後から腹が立って資料(マズローの5段階欲求がプリントされた紙や就労のベースメントという、就労する人が整えるべきポイントの書かれた紙)を捨てました。

専任のカウンセラーさんを通してクレームを入れたものの、直接やりとりしないと齟齬があるといけない。とカウンセラーさん経由で言われ、先週金曜日にメールにてクレームを入れました。

私の主張は以下のようなものです。
・このメールはクレームである
・マズローの5段階欲求に関してメールにて説明を求める
分かりやすく箇条書きにしましたが、直接のメールは丁寧な文面のつもりです。

また、補助的な話があるのであれば、直接伺っても良いが、旦那の同伴を条件にする旨を伝えました。

先週の土曜日に「またメールをします」と返信があったものの、日曜日は就労移行の休みだから良いとするものの、昨日月曜日には返事無し。本日も無いのか?

また、謝罪が一言も無いのが気になります。

社会人であれば「まずは不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。今後、調査をして結果をメールします。」くらいあっても良いと思うのは私の勝手な物言いなのでしょうか?

keyboard_arrow_up