十勝むつみのクリニック

star主な特徴

  1. 人にやさしいクリニック

    患者さんが少しでも気持ちを落ち着けられる環境づくりや、患者さんの不安を軽減できるような声かけに努めています。当事者研究の開催や保険外診療も行っています。
    診断・原因がわからないが症状がある方の(HSP、発達障害、過敏、慢性疲労、生活習慣など)困りごとを総合的に診療しています。
    過敏性に応じた投薬治療など、その方の体質に合わせた投薬を行います。

  2. 多方面からアプローチする統合診療

    HSC/HSP、神経発達症、発達性トラウマ、愛着障害、慢性疲労症候群、様々な過敏症などの診断治療に専念し、脳と心と体と魂と食など多方面からアプローチする統合診療を目指しています。

  3. 子どもたちと向き合いやさしい診療を行っています

    発達障害や不登校が社会に広まるに伴い、受診する子どもは急速に増加しています。遺伝素因・環境要因・身体誘因に目を向けて、子どもたちと向き合い、やさしい診療を行っています。

event_note診療時間

時間
9:00 〜 13:00
9:00 〜 12:00
14:00 〜 19:00
休診日:月・日・祝日・土(午後)
緊急受診・時間外診療については、ご相談ください。
臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒080-0020
北海道帯広市西十条南5丁目1-56
アクセス・行き方 ●公共交通機関の場合
JR帯広駅からタクシーで約6分(2.1kmほど)
帯広駅バスターミナルから十勝バス・36系統(新町線)で西10条6丁目下車、徒歩1分

●お車でお越しの場合
JR帯広駅から車で約6分(2kmほど)

●駐車場のご案内
駐車場はクリニック西側にございます。ご利用ください。

school院長紹介

院長:長沼 睦雄

十勝むつみのクリニック院長。1956年山梨県甲府市生まれ。北海道大学医学部卒業後、脳外科研修を経て神経内科を専攻し、日本神経学会認定医の資格を取得。

北大大学院にて神経生化学の基礎研究を修了後、障害児医療分野に転向。道立札幌療育センターにて14年間児童精神科医として勤務。

平成20年より道立緑ヶ丘病院精神科に転勤し児童と大人の診療を行ったのち、平成28年に十勝むつみのクリニックを帯広にて開院。

HSC/HSP、神経発達症、発達性トラウマ、愛着障害、慢性疲労症候群などの診断治療に専念し、脳と心と体と魂と食の結びつきを促す統合医療を目指している。

home基本情報

施設名 十勝むつみのクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駐車場有
電話番号 0155212211
住所 〒080-0020
北海道帯広市西十条南5丁目1-56
HP https://mutsumino.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 新患受付専用ダイヤルにて受け付けております。話し中の時は時間を置いて、改めてご連絡ください。お電話で、ご都合を調整し、お聞き取りをいたします。

  • 現在かかっている主治医の許可を得て受診をしていただければ、受付可能です。診療情報提供書をご準備ください。どうしても主治医に言えない事情の場合は、転院扱いとなります。

  • キャンセルは前日までに、代表電話0155-21-2211まで、ご連絡ください。急なキャンセルの場合は、速やかにご連絡ください。
    予約料の発生するご予約、新患30分超、30分以上の診察、心理検査の当日キャンセルは全額キャンセル料をいただいております。ご了承下さい。

  • 当クリニックは完全予約制です。受診時に次回予約をお取りください。当院に通院中の患者様の緊急対応を行っております。緊急対応をご希望の際は、代表電話0155-21-2211まで、ご連絡ください。

  • 30分以上、医師に相談したいという場合は、お申し出ください。

  • 令和4年11月より、再来の方の電話再診を行っております。希望の際は、代表電話0155-21-2211まで、ご連絡ください。

  • 電子カルテ変更に伴い、診察券は発行しておりません。保険証にてご本人確認を行っております。次回のご予約は、ご予約表をお渡ししております。わからないこと、お困りごとがありましたら、代表電話0155-21-2211まで、ご連絡ください。

  • 新規の方は約1ヶ月、更新の方は次回受診時までにご用意いたします。

  • 新患・再来(電話再診処方箋)以外で、文章類の送付がある場合、普通郵便として¥100を頂いております。

  • 対応しております。担当のケースワーカーにお伝えしていただき、受診時に医療券をお持ちください。
    自立支援をご利用の方は、初診日までに医療機関の変更手続きをしていただき、手続きをしたことがわかる控えをお持ちください。
    医療券または自立支援の病院変更の確認ができない場合は、自費(10割負担)となりますのでご了承ください。
    国民健康保険・社会保険の保険証をお持ちの方は、受付時に必ずご提示ください。

  • 当クリニック横に、駐車場がございます。ご利用ください。

  • 病気やケガで仕事を休むことになり、勤務先から給与が支払われないとき、社会保険に加入していれば手当を受けることができる制度です。

    条件としては、「4日以上休業し、給与がない」こと。 うつ病などの精神疾患もその対象になります。 期間は最長1年6カ月で、標準報酬月額の2/3を日割りした金額が休んだ日数分支給されます。

keyboard_arrow_up