医療法人さくら 桜ケ丘クリニック
edit最終更新日:2023.02.26
主な特徴
-
物忘れ外来
『もの忘れ』には正常な老化現象によるものと、同年齢の方に比べ平均を大きく上回る物忘れ、認知症の症状があります。「物忘れ外来」では、生理的なものか、病気によるものかを診断することを目的としています
■自分で最近、物忘れが多いのではないかと不安になっている
■家族から見て物忘れが普通よりも多いのではないかと不安である
■同じことを繰り返し話したり、尋ねたりする
■今までできていたことができなくなった
■毎日、同じ献立しか作らなくなってきた
■性格がかわりささいなことで怒りっぽくなった
■以前より疑い深くなった
■時間や場所の感覚が不確かになった
■服装がだらしなくなった
ご自身やご家族に以上のようなちょっとした変化があったらば、物忘れ外来にご相談ください。外来を受診していただいたときには、受診していただいた本人と、家族の方に十分に話を聞かせていただきながら、診察を進めていきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00〜18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
※ 水曜・木曜日の午後は訪問診療(往診)を行っており、外来診療は休診とさせていただいております。尚、訪問診療をご希望の方はお気軽にご相談ください。 ※ 土曜日は、午前8:00~午後12:30 ※休診日:日曜日、祝日 ※ 診療時間終了の20分前までにおいでください。 |
住所・アクセス
住所 |
〒981-0961 宮城県仙台市青葉区桜ケ丘7丁目22-8 |
---|---|
アクセス・行き方 | 桜ヶ丘団地バス始発・終点すぐ近く |
院長紹介
高齢化社会が進む中、患者様はもとより、患者様と共に生活しているご家族様の心の管理も必要な時代に突入しております。
当クリニックは地域に根ざした親切な医療を目指し、せき外来、ぜんそく外来、物忘れ外来、 往診介護外来、漢方外来、禁煙外来など特徴的な外来を実施しております。
また高齢化社会に対応すべく、地域の中で在宅療養支援診療所としての認可を受けており、寝たきり老人に対する訪問診療、介護保険のよろず相談(ケアプラン作成)に力を入れております。
当クリニックが人々の健康に役立つ医療施設であるとともに、患者様、患者様のご家族様に対して、質の高い医療を提供していきたいと考えております。
経歴
《経 歴》
仙台市出身
新潟大学医学部卒業
昭和61年5月/医師免許取得(第297904号),新潟市民病院内科研修医
昭和63年3月/東北大学医学部附属病院第4内科:老人・呼吸器内科
平成 5年 2月/医学博士(東北大学医学部 第24827号)
平成 5年 7月/トロント(カナダ)大学医学部分子呼吸器病学部門留学
Research fellow in the division of respiratory medicine postgraduate training認定終了
平成 7年 9月/東北大学医学部附属病院老年:呼吸器内科帰局
平成 8年 8月/東北大学医学部附属病院助手
平成11年 9月/桜ヶ丘クリニック(仙台市青葉区桜ヶ丘七丁目22-8)院長
平成15年 1月/医療法人さくら 理事長
《所属学会》
日本内科学会、日本老年医学会、日本呼吸器学会、アレルギー学会
《専門分野》
老年症候群、誤嚥(嚥下)性肺炎、アルツハイマー病、認知症、うつ病、
インフルエンザ、気管支喘息、肺癌、肺気腫、アレルギー性疾患
《役 職》
東北大学医学部臨床教授
東北大学医学部老年科同窓会幹事長
東北福祉会せんだんの里(特別養護老人ホーム):嘱託医
仙台厚生病院客員部長
宮城県国保診療報酬レセプト審査員
新潟大学医学部宮城県支部理事、日本医師会認定産業医、日本内科学会認定医
桜ヶ丘中学校管理校医
仙台市医師会 代議員
仙台市介護認定審査会 委員
東北医科薬科大学医学部地域医療講師
仙台市障害支援区分判定審査会会長
基本情報
施設名 | 医療法人さくら 桜ケ丘クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0223032555 |
住所 |
〒981-0961 宮城県仙台市青葉区桜ケ丘7丁目22-8 |
HP | https://www.sakuragaokaclinic.com/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |