若松町ひまわりクリニック
edit最終更新日:2023.02.27
主な特徴
-
こころとからだの診療を行います
当院のモットーは、「こころとからだの家庭医」です。ちょっとした体の不調や、メンタルなどに関してもご相談頂けます。
内科、認知症、小児科、児童及び成人の精神科、心療内科、と”こころ”と”からだ”、子どもから高齢者まで、幅広い視点で診察、検査、分析し、”偏らない健康管理”が可能な体制を整備し、より地域医療に貢献できるように努めております。また併せて、総合病院や人間ドックなどでも使用されているCT(コンピュータ断層撮影法)装置を導入致し、通常の診察・検査では発見が遅れてしまうような疾患の早期発見と早期治療が可能となりました。 -
認知証(もの忘れ)
認知症とは、アルツハイマー病や脳梗塞などの脳血管障害等の要因により、それまで正常だった脳の性質に変化が起こり、記憶したり判断したりする機能が長い期間にわたり低下した状態を言います。
認知症外来には、「最近、もの忘れが多くなったのですか、これって認知症ですか?」と、相談される患者様が多くいらっしゃいます。一時的な「もの忘れ」は誰にでもあり、特に年を重ねた高齢者の場合はその頻度が高くなるため、本人だけでなく周囲の方も認知症と決めつけるケースがありますが、目安として、半年間その状態が続く場合は認知症の可能性が高くなります。ここで大切なのは、自己診断をせず、きちんと診察を受けていただくことです。
当クリニックでは、CTスキャンで脳の形を見る検査によって、診断のための重要な手がかりを得ることができます。
〔このような症状の方はご相談ください〕
・直前に起こったことを忘れている
・どこに物をしまったのかを忘れてしまう
・同じことを何度もくり返して言う・聞く
・戸締りをよく忘れる
・どこにいるのかわからなくなる
・今がいつなのかわからなくなる
・靴を履かずに外出してしまう
・風呂に入ろうとしたら水だった
・洗濯機の使い方がわからなくなる -
児童精神科
幼児・小学生の神経発達障害、小学生から高校生の心の悩み、発達の悩み、不登校や家族の悩み、精神的疾病について、身体医学・精神医学の両側面から適切なアセスメントと治療・療養アドバイスを行っております。受診に際して、とまどいや迷いも多いと思います。当院では事務員においても親身な対応を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
-
専門カウンセリング
身体疾患、心理・精神疾患に関わらず、あらゆる治療は薬物療法と非薬物療法の2本柱から成り立っています。非薬物療法は患者様の人生全体への認知的、行動的アプローチであり、家族療法の場面や緩和ケアや看取りなどの場面では更に高次元の意味合いを帯びてきます。非薬物的治療の比率は病気の種類・重症度・ステージ(病期)により当然に異なってきますが、非薬物的治療の重要性は常に少なくありません。非薬物療法と薬物療法が相乗作用と好循環を形成すると、薬物の減量などに結びつくこともあります。この為、当院では医師診療の中でもカウンセリング手法を非常に重視すると同時に、専門心理士や認定看護師による専門カウンセリングを充実させております。
これらからお分かり頂けるように、当院のカウンセリングは成人の心療内科患者様ご本人のみならず、成人の一般内科患者様ご本人やその家族、また一般小児科患者様のご家族、認知症患者様のご家族、発達障害患者様のご家族、なども対象としております。お気軽にご相談ください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
9:00-12:00 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒264-0021 千葉市若葉区若松町545番地6 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR総武本線都賀駅から徒歩20分、バス 5分 (都賀駅西口から乗車、 鎌池停留所で下車、徒歩約 1分) |
院長紹介
院長:波木 一馬
基本情報
施設名 | 若松町ひまわりクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0434231044 |
住所 |
〒264-0021 千葉市若葉区若松町545番地6 |
HP | http://w-himawari-clinic.jp |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |