ひとやすみこころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.03
主な特徴
-
丁寧な診療
症状はもちろんのこと、家庭環境、社会的な立場、経済事情など十人十色です。
当院では初診時にしっかりお話を伺うため、診察1時間前にご来院いただき診察の前に予診を行っております。丁寧な診療を心がけ、その方に合った治療方針を一緒に考えてさせていただきます。そのため初診時はお時間がかかってしまいますので、お時間に余裕をもってお越しください。 -
24時間Web予約受付
日中はお仕事や家事などで忙しい方、起き上がる気力もなく夜になってようやく動けるようになる方にとって、病院を予約するのは夜の時間がしやすいと思います。当院のWEB予約なら病院の予約時間を気にせず、24時間いつでもご都合の良い時にご予約いただけます。
また他の病院に予約しようとお電話したときに色々と聞かれて嫌な思いをしたということをお聞きしますが、当院ではそのようなことは一切ありませんので気軽にご予約ください。 -
アクセス良好
当院の最寄り駅である姪浜駅は地下鉄空港線の始発駅であり、博多駅や天神駅から乗り換えなしで移動できます。筑肥線の始発駅にもなっており糸島市からもすぐにアクセスできます。さらに姪浜駅から当院まで徒歩1分とアクセスが非常に良好です。そのため福岡市西区の方はもちろんのこと、西区以外の方にもご来院いただきやすい場所です。
駐車場も敷地内共用70台と多くございますので満車になる心配がなくお車でのご来院も可能です。バス停もすぐ近くにございますので、バスからすぐにクリニックにお越しいただけます。どのような交通手段でも負担なくご来院いただけます。
-
紹介状不要
「かかりつけの先生となんとなく相性が悪い」「仕事が休めず土曜もやっているクリニックに通院したい」。でも「今の先生に病院を変えることを言い出しづらい」といったご要望にお応えできるよう、当院では紹介状がなくても受診していただくことが可能です。
他院で通院歴がある方は診療を円滑に進めるために受診の際にはお薬手帳や飲んでいる薬が分かる内容のものをご持参ください。もちろん紹介状をお持ちでしたら、診療をスムーズに引き継ぐことができます。 -
心理プログラム無料
当院では心理士が必要な場合に医師の指示により治療にあたります。「気持ちや行動がうまくコントロールできない」方などを対象に心理検査を用いながら自分自身を知ってもらうプログラムや、リラクセーション法として自律訓練法などのプログラムを無料で提供しております。
ただ当院に定期通院され、主治医が治療のため必要と判断した方に限ります。
また、これとは別にその方に合わせたカウンセリング(自費)をお受けいただくことが可能です。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
【休診日】日祝日 金曜のみ10:00~17:00 【受付時間】8:45~17:45(金曜は9:45~16:45) |
住所・アクセス
住所 |
〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜1-1-5 |
---|---|
アクセス・行き方 | 電車でお越しの方 福岡市営地下鉄空港線(筑肥線)姪浜駅から徒歩1分の距離にあります。姪浜駅南口から出て右手の駅ビル沿いに進み、西日本シティ銀行を過ぎると道路を挟んでマックスバリュが見えます。そこの2階に当院がございます。 お車でご来院の方 「マックスバリュエクスプレス姪浜駅前店」を目指していただければ分かりやすいです。店舗前と屋上に70台の共用駐車場がありますので、そこにお停めください。駐車券のサービスもございます。 バスでご来院の方 西鉄バス「内浜西区役所前」下車 すぐです。 西鉄バス「姪浜駅南口」下車 徒歩1分です。 自転車でご来院の方 敷地内に駐輪場がございますのでご利用ください。 |
院長紹介

院長:柳原 孝章
現代は情報があふれ価値観が多様化し、社会が求めるレベルはますます高度になっています。そのような中、我慢して一生懸命生きるだけでは乗り切るのは困難です。
いったん立ち止まり、ひとやすみすることも必要です。
当院がその居場所となれることを目指して「ひとやすみこころのクリニック」と名付けました。
職員一同、常に研鑽し、皆様のこころに寄り添い、健康と幸せを共に考えて参ります。
経歴
名古屋大学医学部
大垣市民病院
榊原記念病院
福間病院、他勤務
基本情報
施設名 | ひとやすみこころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0928946530 |
住所 |
〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜1-1-5 |
HP | https://hitoyasumi-kokoro.com/ |
ブログ | https://hitoyasumi-kokoro.com/blog/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当院は完全予約制となっております。
-
健康保険証をお持ちください。各種医療証、お薬手帳や服用している薬の内容がわかるもの、紹介状をお持ちの方は受付スタッフに一緒にご提示お願いします。
-
健康保険証を用いた保険診療(3割負担)の場合、初診時は3,000円程度、再診時は1,500円程度の自己負担が発生します。血液検査や心理テストなどの検査費用、薬局での薬代、文書作成費用は別途費用がかかります。
-
当院では原則15歳(高校生)以上の方を対象としております。心理士が常駐しておりますので発達障害かどうかを診断するための検査を行うことも可能です。
-
受診可能です。必要なことがありましたら受付までお声がけください。女性トイレ内におむつ替えシートがありますので必要な方はご利用ください。
-
受診できます。紹介状なしでセカンドオピニオンとして意見を聞きたいといった受診でも可能です。自立支援医療を受けられている方は登録医療機関が1か所しか申請できないことにご注意ください。
-
いずれも利用できます。事前に市役所、区役所等で手続きをお願いします。通院中の患者様で自立支援医療をご希望の方は主治医にご相談ください。
-
お車での通院可能です。敷地内共用駐車場70台ございますのでご利用ください。また駐車場のサービス券もございますので受付にお申し出ください。
-
守秘義務がありますので、ご勤務先などから問い合わせがあっても患者様のご同意がない限り、診断名や病状はもちろん、通院をしているかどうかもお答えすることはありません。また保険診療を行った場合に全国健康保険協会や健康保険組合から毎年「医療費のお知らせ」が勤務先を通じてお手元に届きますが、個別に封をされているので通院歴や薬歴などについて勤務先に知られることはありません。
-
睡眠薬や抗不安薬など一部の薬に依存性を認めますが、適切な量を適切な期間使用することで依存のリスクを最小限にすることができます。また気分の落ち込みや不安といった症状が強い場合は薬を使用した方が早く回復することもわかっております。当院では安全性の高い薬を最小限で使用するように心がけており、ご納得いただいた場合のみ使用しますのでお気軽にご相談ください。
-
薬の一部には催奇形性といった胎児に影響を及ぼす薬がありますので、状況をお伺いしながら薬の服用が必要か一緒に検討させていただきます。また現在すでに服用されている薬がある方で気になる場合はぜひご相談ください。減薬や漢方薬や安全性の高い薬に変更可能かお答えいたします。
-
薬の急な中止で症状が再燃する可能性もありますのでお電話にてご相談ください。
-
当院では心理プログラムと自費でのカウンセリングが受けられます。
-
当院では完全予約制となっておりますので、必ず来院前にWEBからご予約ください。
-
当院は往診を行っておりません。往診が必要な方は往診ができる医療機関をご紹介しますのでご相談ください。
-
患者様本人のご了承があればご同席可能です。治療状況によってはご家族にはお待ちいただき、患者様お一人でお話を伺う場合もあります。
-
家族だけでご相談いただくことは可能です。ただし本人の受診がないと保険診療とはならないので自費でのご相談となります。
-
守秘義務がありますので患者様のご同意なく、病状や治療状況についてお話することはできません。患者様とご同席の上、診察でご説明することは可能です。
-
患者様との信頼関係が損なわれる可能性があるので、患者様抜きでお話をお聞きすることは原則できません。