医療法人積善会 千嶋病院
edit最終更新日:2025.04.23
 
		主な特徴
- 
						理念私たちは 『医療、介護、保健、福祉を通じて地域社会に奉仕すること』を理念とし、次の基本方針に従って業務を遂行します。 
 
- 
						基本方針1.私たちは、利用者本位で、全職員が関わりを持ち 
 私たちのできる最良のサービスを提供します。
 
 2.私たちは、自主的に行動できるように、常に学び自分を高め、
 組織の充実を心がけます。
 
 3.私たちは、融和を図り、明るく活気ある職場作りを目指します。
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 14:00~16:00 | 〇 | 〇 | ||||||
| 【受付時間】 8:30~11:30、13:15~15:30 【休診日】 月曜日午後、火曜日午前、水曜日、金曜日午後、土曜日、日曜日、祝祭日、盆、年末年始 【その他】 老年精神科(大分県認知症疾患医療センター)の診察は予約制になっています。 | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 | 〒879-0608 大分県豊後高田市呉崎738番地1 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | 【公共交通機関利用の場合】 JR宇佐駅よりタクシーで15分 高田バスターミナルよりタクシーで6分 【自動車の場合】 国道10号線岩崎交差点を豊後高田市方面(国道213号)へ | 
| 駐車場有無 | 駐車場の有無:不明 台数:不明 料金:不明 | 
院長紹介
院長:千嶋 達夫
昭和40年(1965年)より「地域社会への奉仕」を理念とし、105床の精神科病院として設立された千嶋病院は、平成19年(2007年)12月隣接地に新築移転し新しい“千嶋病院”として出発しました。
精神科の病院を取り巻く状況はここ数年大きく変化しています。
社会復帰施設が充実し社会復帰のためのいわゆる“開放病棟”的な病棟は歴史的使命を終えつつあります。
しかし、精神症状が重症あるいは身体障害を合併したため社会復帰が困難な方のための病棟は今日でも必要とされています。
そのような方々がゆっくり療養できる環境を整えました。
新病院では、近年増加しているうつ病などの方もゆっくり療養できるような個室も設けるなど新しいニーズにもお応えしていこうと考えています。
外来では地域生活をサポートする相談室や訪問看護、デイケアむすびの里を充実させました。
高齢者の増加に伴い、身体疾患に基づく精神症状や認知症におけるさまざまな精神症状で困っておられる方が増加しています。
当院は大分県の県北地域で唯一の認知症治療病棟を2棟持つ病院として専門的な医療を行っています。
2つの認知症治療病棟をそれぞれ3つのユニットに分けてケアするユニットケアや個別浴をつくるなど、関連施設の老人保健施設“希の里”、特別養護老人ホーム“やすらぎの里”、認知症グループホーム“和の里”のノウハウも最大限導入しました。
高齢者の皆様が安心して地域で生活できるようこれまで以上に各施設との連携を深めてまいります。
これからも、精神障害におけるあらゆるニーズに応えるべく、ご家族が安心して託すことのできる病院を目指して日々精進していく所存でございます。
基本情報
| 施設名 | 医療法人積善会 千嶋病院 | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0978223185 | 
| 住所 | 〒879-0608 大分県豊後高田市呉崎738番地1 | 
| HP | https://chishimahp.com/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | facebook https://chishimahp.com/line.html | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?