赤坂こころのクリニック「ケイローン」

star主な特徴

  1. カウンセリング

    当院では、カウンセラーと医師との良好な連携/協働関係の下で、心理療法をお受けいただけます。と言いますのも当院の医師は、精神の専門家である精神科医と、心と体または心と内科の専門家である心療内科医であり、両医師共に、心理療法に深い理解があり、心理カウンセラーとの連携/協働を大切にしているからです。また、心理カウンセラーの方でも、医師、医療との協力、チームワークを大切にしているからでもあります。

    心理カウンセラーは、ご相談者の問題が、神経症水準、パーソナリティ障害水準、精神病水準のいずれにあるかを見極め、各病態水準に見合った現実的な関わりを第一に考えています。流派・学派にこだわらず、クライアントの病態と実情に沿った心理療法を心掛けます。その進め方は、総合的/ホリスティックです。

    相談者の内面/心だけではなく、その方の問題となる人間関係、状況/環境に配慮しながらの現実的な心理療法を行います。

event_note診療時間

時間
10:00~14:00
16:00~20:00
お電話でご予約の上、ご来院ください。当日のご予約も可能です。

location_on住所・アクセス

住所 〒107-005
東京都港区赤坂3-15-4
赤坂バリ島ビル5階
アクセス・行き方 赤坂駅1番出口徒歩2分、
港区赤坂みすじ通り沿いの精神科・心療内科専門医院

school院長紹介

院長:車田 裕通

「今を主体的に生きる」ことには大変な苦労が伴います。現代は情報が氾濫し、価値も多様化しています。それにもかかわらす、スピードが要求され、迅速で的確な判断を各人に求められています。こういった状況では家庭でも学校でも職場でも私たちは大きなストレスにさらされています。

そんな「今」にみなさまが「生きにくさ」を感じたならばお立ち寄りください。

私自身都内の底辺校を中退し、9年間の浪人生活を経て、医学部に入り、ようやく医師になれました。医師になった後も研修医時代に「うつ」を体験しています。

当クリニックは名前の通り「ケイローン=傷ついた癒し手」をイメージしており、みなさまが少しでも安心して治療を受けられる雰囲気を大切にしています。真摯に誠実にみなさまの悩みや問題と向き合わせていただきます。

home基本情報

施設名 赤坂こころのクリニック「ケイローン」
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • パニック障害・不安障害
アピール
  • 19時以降診療
  • オンライン予約
  • カウンセリング
  • オンライン診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0355755575
住所 〒107-005
東京都港区赤坂3-15-4
赤坂バリ島ビル5階
HP https://www.akasaka-cheiron.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 眠れない、気分が落ち込む、気力がわかない、イライラが強い、身体科で異常がないと言われたのに身体の不調が続くなど、症状はひとりひとり違います。病気かどうかわからないけれども相談をしたいなどの場合でもお気軽に受診ください。

  • 当クリニックは指定医療機関ですので可能です。ご希望の方は受付にてご相談ください。すでにご利用の方は、お住まいの地域自治体窓口にて受診医療機関変更手続きをお願いいたします。

  • 無床のクリニックですので、入院設備はございません。診察の上、入院が必要と判断した場合は入院設備のある病院をご紹介いたします。

  • 初診の方の場合3割負担で3,000円程度ですが、再診の場合は1,500円程度です。また、当クリニックは院外処方のためお薬の服用が必要な方は別途薬局で薬代がかかります。(診断書などの文書が必要な場合は別途料金がかかります。)

  • .診察を受けていただいた上での判断となりますが、別途料金にて発行しております。内容によって料金や作成時間が異なりますのでご相談下さい。

     猟銃免許取得に関する診断書の作成はいたしません。

  • 他の医療機関から当院への転医をご希望なさる方は、可能であれば紹介状(診療情報提供書)をお持ちください。紹介状がなくとも受診いただけますが、その場合は、お薬手帳等服用中の薬がわかるものをお持ちください。

  • 通訳を介さず日本語でお話が出来るようでしたら診療は可能です。健康保険に加入していない方は自費となりますのでご相談ください。

  • 当クリニックでは保険診療と自費による有料カウンセリングを行っています。ただし、保険診療の場合には時間的な制約があるため、じっくりと自分のテーマと取り組みたい方は、自費でのカウンセリングを受けることができます。

  • 原則としてまずご本人のみで診察を受けていただきます。その後付き添いの方に加わっていただきます。

  • 出来ますが、必要に応じて小児・思春期専門の医療機関を紹介させていただく場合があります。

  • ご希望があれば受けられます。当院では積極的に漢方薬を利用しています。西洋薬の得意でない分野を漢方薬で補うことができます。健康保険も使えます。

keyboard_arrow_up