東京メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 女性医師による診察

    女性医師が在籍しております。
    男性医師だと話し辛いことが多かったり、苦手であったりというケースもよく見られます。
    診察日時が限定されますので、事前に窓口までお問い合わせください。

  2. カウンセリング

    東京メンタルクリニックでは、専門の心理士によるカウンセリングを行っております。
    カウンセリングをご希望の方は、ご来院の際にお伝えください。

  3. お薬の院内処方

    よく使われる代表的な薬品や、通院中の方のための薬剤を院内にてお出ししております。

  4. 訪問診療

    東京メンタルクリニックでは訪問診療を行っています。
    詳細につきましては、窓口にてお問い合わせください。

event_note診療時間

時間
10:00~21:00
10:00~18:00

location_on住所・アクセス

住所 〒105-000
東京都港区新橋2丁目19-2
リプロ新橋ビル5階
アクセス・行き方 ■東京メトロ銀座線でお越しの場合
①新橋駅構内の案内に従い、2番出口を目指してください。
②2番出口から出て右手を見て、目の前のビルです。左隣のビルの1階はスターバックスコーヒーです。
③ビル5階が東京メンタルクリニックです。

■JRをご利用の場合
①新橋駅構内の案内に従い、銀座口を目指してください。北改札を出て右手に見える出入り口が銀座口です。
②銀座口を出ましたら、正面の交差点をツルハドラッグ(くすりの福太郎)の方向にお渡りください。渡り終えましたら、そのまま真っ直ぐにお進みください。
③再び交差点に差し掛かりますので、そのままお渡りください。
④さらに真っ直ぐ数メートル進みますと、左手に新橋駅2番出口・右手にファミリーマートが目に入るかと思います。
ファミリーマートと同じビルの5階までお越しください。

■ゆりかもめをご利用の場合
①駅構内の案内板に従い、JR口を目指してください。
②JR口を出てそのまま進みますとJR新橋駅に突き当たりますので、右に曲がって銀座口までまっすぐにお進みください。
③途中には案内板も有りますので、迷ったり不安になるようでしたらそちらでご確認ください。
④交差点に突き当たる手前左手に、新橋駅銀座口が確認できます。
⑤この後はJRをご利用の場合と同様になりますので、そちらをご参照ください。

school院長紹介

院長:山内善洋

うつ病や双極性障害、統合失調症、不眠症、パニック障害、アルコール依存症などの方を主に対象としたクリニックです。精神科訪問診療も行っており、精神的に体調を崩された患者様の中には、様々な理由で通院が困難であったりする方が少なくありません。医師や訪問看護師が連携をしながら、通院困難な患者様が自分らしく地域生活を送れるようサポートしていきます。
また、新橋という立地柄、仕事で悩まれている方のための労務相談や休職相談を行っております。

T M S治療
磁気刺激により、脳細胞を刺激することで抗うつ効果を発揮し、意欲・判断力・思考力を改善します。薬物治療、電気けいれん治療に比べて副作用も少なく、磁気刺激の間もリラックスした状態で治療を受けることができます。

home基本情報

施設名 東京メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • パニック障害・不安障害
  • 依存症
アピール
  • 土曜診療
  • 日曜診療
  • 19時以降診療
  • オンライン予約
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • TMS(磁気刺激治療)
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
  • クレジットカード決済
電話番号 0362638314
住所 〒105-000
東京都港区新橋2丁目19-2
リプロ新橋ビル5階
HP https://tokyo-mental.com/index.html
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • お電話口でのお問い合わせの他、web上からもご予約いただけます。予約日程の確認や変更なども簡単に行えます。
    他院から転院される場合は、可能であれば紹介状、お薬手帳などをご持参頂けると助かります。生活保護を受給されている方の場合は医療券をご持参ください。自立支援医療制度を利用されている場合は受給者証をご持参ください。
    初診時の医師の指定は難しい場合がございますのであらかじめご了承ください。

  • 保険診療の場合、初診で大体2000円〜4000円、再診の場合で1500円前後です。検査が重なったり、お薬の処方がある場合はもう少しかかります。

  • 確約はいたしかねますが、予約時または受付時にお申し出いただければ、可能な限り対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

  • 大変申し訳ありませんが当院では行っておりません。

  • 児童領域の診察は専門外となりますので行っておりません。
    診療可能な医療機関を紹介することは可能です。

  • 身体管理、内科的疾患の除外、精神状態の確認のため、初診時に採血検査や心理検査を行っています。
    また、お薬が処方されている方には、副作用の管理のため定期的な採血をご案内しています。

  • 他院から転院される場合は、可能であれば紹介状をご持参ください。障害年金を受給されている場合は、診断書のコピーをお持ちください。

  • クレジットカード、交通系電子マネー、I D、クイックペイ等使用可能です。

  • 基本的に、再診の場合で10~30分程です。
    混雑している状況では、誠に申し訳ありませんがよりお時間をいただく可能性があります。特に初診の方の場合、手続きの都合もあり、再診の方よりもお時間をいただくことがあります。
    ご予約の際に、混雑の少ない日時をお選びいただけますと助かります。

  • 可能です。
    当日の記載はできかねますので、通常1週間程度お時間を頂戴しております。また、傷病手当金の支給申請にあたり、診療日と診療日数を記載する必要があります。月に1度も受診がない場合は理由に関わらず記載することはできません。2週間に1回程度の定期通院をお勧めしております。

  • 基本的には医師の診察後、心理療法の適応があれば別日でのご予約が必要になります。

  • 基本的に予約制となっておりますが、状況によっては可能です。ただし、その場合はお待ちいただく可能性があります。
    お電話やWEB上にてご予約を受け付けておりますので、出来ましたらご予約の上お越しください。

  • うつ病の患者様のみに行っております。
    治療適応は医師の判断となりますので、あらかじめご了承ください。

  • お薬を処方するためには受診していただく必要がありますが、当院に用意のあるお薬であれば院内にてお渡しできます。
    当院で取り扱っていないお薬に関しては院外処方という形になりますので、ご利用になる調剤薬局の営業時間次第となります。

  • 初回と毎月最初の受診の際には必要ですが、毎回ご持参いただく必要はありません。受診間隔が空いている場合はご持参いただけると安心です。
    なお、健康保険の切り替えがあった際には、必ず変更後の保険証をご持参ください。

  • 訪問可能エリアでしたら可能です。詳細は直接お問い合わせください。

  • 受診されていないご家族様のご相談は、家族相談料(30分5000円)がかかります。
    通院中のご家族様の状況に関しては、ご本人の承諾がない場合は守秘義務があることから基本的にお伝えする事ができませんのでご了承ください。
    また、医療の範疇を超えたご相談の場合、承る事が難しい場合がございます。

keyboard_arrow_up