時習堂メンタルクリニック
edit最終更新日:2023.03.05
主な特徴
-
精神保健指定医による診療
精神保健指定医による心の悩みに寄り添った診察
-
最小限の薬物治療
薬物治療は最小限にとどめます
-
カウンセリング・心理検査
臨床心理士(公認心理士)によるカウンセリング・心理検査
-
訪問診療
通院が困難な方への訪問診療
※現在準備中
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
金曜日:15:00~20:00 土曜日:10:00~17:00 ※祝日の診療については、HPのお知らせ欄をご確認ください |
住所・アクセス
住所 |
〒170-001 東京都豊島区東池袋4丁目2-1 プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 3F |
---|---|
アクセス・行き方 | ■駅からのアクセス 東京メトロ有楽町線「東池袋」駅4番出口直結 「池袋」駅東口 徒歩10分 都電荒川線「東池袋四丁目」駅すぐ |
院長紹介

院長:峯岸玄心
私にとって東池袋は幼少期の思い出がつまった場所です。祖父が戦前から東池袋2丁目で『峯岸時習堂』という文具店を営んでおり(現在も親類が継承)、幼少期は週末のたびにこの地で祖父や親族と楽しい一時を過ごしていました。地域の『ふくろまつり』にも参加して、子供用の神輿を担いだこともありました。
これらの貴重な経験をふまえ『東池袋に暮らす方々との交流』や『祖父と過ごした場所と時間』に感謝しつつ、その記憶をこれからも大切にしたいという思いから、東池袋地域の精神科医療を担う決意で開院いたしました。
東池袋での大切な記憶を『時習』し、そして心のケアを必要とする方々の辛さを『時習』し、その方々へ最善の医療を提供できるよう『時習』する。これが当クリニックの理念です。
・自らの心の不調に気付いた方
・悩みを打ち明けたいが、どうしていいかわからないという方
・日常生活に、どこか違和感を抱きつつも立ち止まることができない方
どんな悩みや相談でも結構です。自身の胸の内を明かされる方々へ、その勇気だけで敬意を表したい。辛い悩みをかかえる皆様が安心して立ち寄っていただけるような空間を提供します。目の前の霧が晴れ、本来のご自分に戻れるようにお手伝いいたします。どうぞお気軽にご来院ください。
今後も末永くよろしくお願いいたします。
経歴
開成中学校・高等学校卒業(平成7年卒)
昭和大学医学部および同大学院卒業
昭和大学医学部精神医学講座(講師)にて研鑽
※同時に昭和大学の各附属病院精神科にて研鑽
厚生労働省保険局医療課 医療指導監査室に出向経験
※現在も関東信越厚生局東京事務所にて保険指導医を嘱託
日本医療機能評価機構 精神科部門 診療SVR(嘱託)
成城墨岡クリニック、渋谷もりやクリニック、五反田駅前メンタルクリニックにて研鑽
時習堂メンタルクリニック開業(2022年7月)
基本情報
施設名 | 時習堂メンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0359560556 |
住所 |
〒170-001 東京都豊島区東池袋4丁目2-1 プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 3F |
HP | https://jishudo-mental.com/ |
ブログ | 無し |
SNS |
よくある質問
-
こころの不調を感じたら、どのような些細なお悩みでもご相談ください。
-
初診は30分、再診は10分程度が目安になります。
ただし、診察内容などによって前後することがございますのでご了承ください。 -
ご家族の方、会社の同僚の方も一緒に診察に入っていただくことは可能です。
ただし、診察を受ける患者様ご本人の同意が必要です。 -
通院による精神医療を続ける必要がある方の、通院医療費の自己負担を軽減するための公費負担医療制度です。通常3割負担している医療費が1割となります。また、この1割の負担が過大なものとならないよう、世帯の所得に応じて上限が設けられています。
申請については、ご来院時に医師または受付にお問い合わせください。 -
利用できます。指定医療機関を当院へ変更された受給者証をご持参ください。
-
当院に通院中の方にご案内しております。
提携している心理士の先生が、当クリニック内にて実施します。 -
初診の場合、3割負担の方で3,000~6,000(別途検査などした場合)円程度
再診の場合、3割負担の方で1,000~3,000(別途検査などした場合)円程度
となります。 -
当院は再診・初診ともに予約制となっております。
WEB予約も当日30分前までご利用できますので、WEB予約または電話予約をお願い致します。
-
電話予約は診療時間内でお受けいたします。
診療時間外でのご予約は24時間ご利用可能なWEB予約をご利用ください。 -
診断書の発行は可能ですが、診察にて判断させて頂きます。
-
傷病手当金申請書の記載は可能です。ただし、労務不能となる期間の開始日は当院の初診日以降となります。また、当院に受診される前に休職されている期間に関しましては、申請書を記載することができませんのでご了承ください。
※記載には定期的な通院が必要ですので、患者様のご都合でそれが無い場合は記載をお断りすることがあります。 -
受診できます。医療券をご持参ください。
-
セカンドオピニオンも受け入れておりますが、自費診療となります。
-
初診の方へのオンラインや電話での診察は行っておりません。
-
提携する駐車場・駐輪場はございません。
お近くのコインパーキング・駐輪場・駐輪場をご利用ください。
-
予約完了メールが届かない場合は、以下の原因が考えられます。
・メールアドレスの入力間違い
・メールBOXが一杯の場合
・各キャリア(docomo、au、softbankなど)のセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合
※設定の解除方法は各キャリアによって異なるため、各キャリアのHPやお客様相談センターなどでご確認ください。
予約完了メールが届かない場合は、お電話 (03-5956-0556)でお問い合わせ下さい。