医療法人社団 高邦会 高木病院
edit最終更新日:2023.03.06

主な特徴
-
ストレス関連の体の不調相談ください
心理的因子(さまざまなストレス等)が関与する病気の診療を行っています。抑うつ、不安の絡む自律神経失調症(心理的因子の強い頭痛、めまい、下痢、嘔気、嘔吐、腹痛、ほてり等の症状)をはじめとして、睡眠障害、心臓や肺に異常がなくても息苦しくなるなどの症状が出るパニック障害、過食症などの摂食障害、小児の夜尿症など、各科と連携を取りながら診療を行っています。臨床心理士もおり、必要な方にはカウンセリングも行っています。
-
心身両面からのアプローチで、症状を改善
統合失調症、躁うつ病、各種神経症などの病気を、説明と同意(インフォームドコンセント)を大切にしながら治療しています。また、放射線科と協力して脳血流検査を行うことで、認知症の早期発見にも貢献しています。
他科と連携したメンタルヘルス相談やコンサルテーションにも対応しています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
※完全予約制 心療内科は月・火・水(第2、4)・金曜 精神科は水曜のみ |
住所・アクセス
住所 |
〒831-0016 福岡県大川市大字酒見141-11 |
---|---|
アクセス・行き方 | 西鉄電車(天神大牟田線)をご利用の場合 「西鉄柳川駅」下車。西鉄バス(佐賀バスセンター行き)で「中原高木病院前」バス停下車(所要時間約20分) JRをご利用の場合 JR「羽犬塚駅」下車。西鉄バス(大野島農協前行き)で「中原高木病院前」バス停下車(所要時間約30分) JR「佐賀駅」下車。西鉄バス(西鉄柳川駅行き)で「中原高木病院前」バス停下車(所要時間約30分) お車をご利用の場合 九州自動車道 八女I.Cから国道442号線を大川方面へ(所要時間約30分) 長崎自動車道 東脊振I.Cから国道385号線を大川方面へ(所要時間約35分) 有明海沿岸道路 大川東I.Cから約5分 |
院長紹介

院長:外 須美夫
高木病院は、筑後川下流域の大川市に位置し、大川・柳川地区をはじめとする筑後広域と佐賀県南東部広域の住民の命を守る中核医療機関として、安全で安心な、質の高い医療の提供に努めています。
明治43年開院の高木眼科医院(院長:高木吉彦)を端緒とし、高木外科医院(院長:高木維彦)を経て、昭和43年に当院が開設されました。その後、地域住民の医療ニーズの高まりに応えるべく、病棟を逐次増築し、病床の飛躍的拡張を達成してきました。昭和61年に医療法人社団高邦会が設立されましたが、高木病院は高邦会の基幹病院として、すべての診療科を有する365日24時間の救急医療体制を構築するとともに、高度で先進的な医療の導入・推進にも力を注いできました。
この間、高木邦格理事長のもと、関連施設として病院(柳川リハビリテーション病院、柳川療育センター、福岡山王病院、福岡中央病院、みずま高邦会病院など)や介護施設(水郷苑、木もれ日苑など)が新設され、さらには関連教育機関として、わが国で最初の医療福祉の総合大学である国際医療福祉大学が栃木県大田原市に設立されました。最近では成田市に医学部(平成29年)が、大川市に福岡薬学部(令和2年)が設立され、高木病院でも医学部生を含め医療福祉を学ぶ多くの学生実習が行われます。
高木病院は、関連施設との連携を最大限に生かし、幅広い診療と教育・研究を連動した総合的な医療の提供を行っています。病気の予防から早期発見、最新の治療、そして治療後の専門的サポートまで、包括的な医療の提供に努めています。また、不妊治療、小児医療から超高齢者医療まで、生活習慣病から難病まで、けがや骨折から高度集中治療まで、がんに対する手術・放射線・化学療法から緩和医療まで、あらゆる疾患の病期に応じた最新・最善の全人的な医療の提供を目指しています。
私たちは、高邦会の「生命の尊厳」、「生命の平等」の理念を常に心におき、職員一丸となってあるべき医療に向き合っています。滔々と流れる筑後川流域周辺の、住民一人ひとりの生命に寄り添い、信頼される医療の実現に取り組んでいます。
基本情報
施設名 | 医療法人社団 高邦会 高木病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0944870001 |
住所 |
〒831-0016 福岡県大川市大字酒見141-11 |
HP | https://takagi.kouhoukai.or.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |