みのわ心療クリニック
edit最終更新日:2023.03.06
主な特徴
-
ひとりひとりに最善な治療
ひとりひとり丁寧にお話を伺い、お困りごとを一緒に整理し
ていきます。その上で、患者さんが納得する最善の治療を提
供します。 -
最新の治療ガイドラインに準じた提案
疾患ごとの最新の治療ガイドラインに準じた治療法を提案します。薬物療法は必要最小限にとどめ、精神療法や社会資源の活用を積極的に取り入れていきます。
-
経験豊富な医師による診療
様々な障害に治療効果が実証されている認知行動療法(CBT)。専門的な研修や経験を積んだ医師がCBTの技法を用いて診療にあたります。
-
誰もが抱える悩みを親身に伺います
年齢が上るにつれ誰もが気になる、物忘れ・認知症。おひとりやご家族だけで心配を抱え込まず、早めに当院にご相談ください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
10:00~15:00 | 〇 | 〇 | ||||||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
水曜:19時まで診療 |
住所・アクセス
住所 |
〒110-000 東京都台東区根岸5-16-15 オークビル304 |
---|---|
アクセス・行き方 | 日比谷線「三ノ輪」駅2番出口から徒歩3分・「入谷」駅から徒歩12分 JR「鶯谷」駅から徒歩18分 都電荒川線「三ノ輪橋」駅から徒歩8分 都営バス「三ノ輪駅前」から徒歩4分・「大関横丁」から徒歩7分 コミュニティバスめぐりん「金杉区民館下谷分館入口」から徒歩6分・「竜泉一丁目」から徒歩7分 |
院長紹介

院長:松田悠
20世紀末から現在にかけて、IT技術の発展とともに社会は高度に情報化されました。我々はその恩恵をさまざまな面で受けています。しかし一方で、これまで感じることのなか ったストレスを受けるようになったともいえます。
仕事内容は専門化・細分化され効率や責任が強く求められ、コミュニケーション方法も複雑化し、さまざま面に気を配らないといけない、そんな世の中になったかもしれません。
同時に日本は少子高齢化の問題が深刻化し、これまで続いた発展が終わってしまうのではないかと、明るい未来を描くことが難しくなっています。このような社会背景においては、心の悩みやメンタルの不調を感じることは誰しもあるのではないでしょうか。
当院では、そういった悩み・不調を深刻化させないように、人間が生き物として本来持っている「バランスを保つ力」に働きかけ、生活を取り戻すお手伝いをいたします。
その方法は、薬物療法で身体や脳に働きかけること、つらさを語る中で自分の考えに気付き心の荷物を軽くすること、環境を変えたり支援を受けたりして自分の能力を発揮できるようにすることなど、さまざまです。気になる症状がありましたらぜひ当サイトの診療内容を参考に、お気軽に相談していただけると幸いです。
皆様のお力になれることを切に願っています。
経歴
順天堂大学医学部附属順天堂医院
国立精神・神経医療研究センター病院
国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
同和会千葉病院 など
基本情報
施設名 | みのわ心療クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0338765560 |
住所 |
〒110-000 東京都台東区根岸5-16-15 オークビル304 |
HP | https://minowa-kokoro.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |