今年の生活状況を告白

自分の2025年は、現時点で既に「色々な場面で世の中の厳しさを実感する1年」だと感じています。これまで人生を甘く見ていた部分があったのだなと思い、今年の経験を、どう捉え、どう未来に繋げていこうとしているかという自分の考えをこのコラムでお話していきたいと思います。( *´ `* )

 

もくじ

①内定はあったが…?

②今目指している職業

③夢を叶えるためにどんな努力をしているか

④最後にひとこと

 

①内定はあったが…?

今年の3月、無事大学を卒業し、内定も獲得していました。そこだけ見ると、人生順調そうに見えるかと思いますが、まさかの出来事が。。

 

狙っていた仕事はIT系で、内定は2社ありましたが会社選びを失敗し、就職浪人が確定しました…。

(詳細を記載するのはトラブル防止の為避けます!)

 

そもそも自分は、なかなかやりたいことが見つからず、大学3年の春休みに軽度うつになってしまっていたのもあって、就職活動に大きな遅れが出てしまっていました。

 

面接でも、就職活動に遅れをとっている理由を上手く説明出来なかったり、しかも他人軸で生きていたタイプなので、本心(自分軸)とは違う、気に入ってもらえそうな文言ばかり考えて話していたように思います。

当時は自分との向き合いが足りておらず、自己理解も浅かったなと感じています。

 

自分のことを正しく理解し、それを相手に伝える能力って凄く大事だなと感じます!

 

そして、内定が出ても、自分とは間違いなく合わない会社(適正以外の部分で…など)だったり、ブラックな会社だったりなど内定が出たあとも慎重に検討すべき場面がたくさんあるので、それもあって就職活動は早めにやるべきなのだなと感じました。

 

②今目指している職業

自分は大学4年生のときに「Webデザイン」に出会い、パソコンスクールで学習してみて、内向的でパソコン作業に集中するのが得意で、相手のニーズを丁寧に汲み取れるような自分にピッタリな職業だと思い、Webデザイナーを目指すことにしました!✨️

 

最初はコーディングから学び、コーディングは他の人よりも進みが早く、講師の方からも褒められていました。

 

その後プログラミング(言語はJava)の基礎を学んだり、ITパスポートの学習を始めたりして、少しずつITの技術力を身につけていきました。

 

大学卒業後はバナーなどデザインの部分をしっかり学び(Ud○myで講座を購入するなど)、自力でポートフォリオサイトを作ったり、自分の夢と関連のあるボランティアに挑戦したりしていました。

 

大学卒業後のことについては、で詳しくお話します。

 

③夢を叶えるためにどんな努力をしているか

大学卒業後は、就職浪人生(無職)になってしまった自分に焦りを感じながらも、色々なことに挑戦してきました。

 

まずは今まで以上に自分と向き合い、自己理解も深めました。具体的には、自分の発達障害のことをさらに色々調べて、自分の特性を正しく理解したり、Webデザインの無料セミナーに参加し、その中で自分がいかにWebデザイン舐めてて、もっと頑張らなきゃいけないかを思い知ったり、新しいバイトに挑戦して自分の強みに改めて気づいたり…などなど。

 

自己理解がきちんとできていれば、セルフマネジメントとかもしっかりできるし、自分のことも分かりやすく相手に伝えられるし、なにより自分と関わってくれる相手への負担が大きく減ると思います。🌱

自分は本当に自立した男性になりたいので、そこはかなり注力していました。

 

5月から6月にかけて、自力でポートフォリオサイトを作りました。1ヶ月以上かかってしまいましたが、デザイン、コーディング、サーバーの契約、公開まで、色々調べ、試行錯誤を重ねながら1人でやり遂げました!🙌

サイトの質は一旦置いといて、ポートフォリオサイト完成後、とある組織のボランティアに応募しました。そこではWebページの制作を手伝ってくれる人を求めていました。

入会面談のときに自分のポートフォリオサイトを見せて、実際にやらせてくれることになったので、これが実質初案件獲得になりました。

 

しかし、そのサイトはwordpressを使って運用されているのですが、wordpressを使ったことがなく、リーダーの方との要件定義も上手くいかず、結果的に実務力の低い制作物になってしまい、迷惑をかけてしまい、デザインからは外れることになってしまいました。

今もそのボランティア自体は続けていて、今はブログ作成などを任されています。

 

Webデザインの厳しさを改めて知る機会でした。双方のイメージのすり合わせは結構難しいです。

 

他に頑張っていることは、Notionを使って日々学習の記録をつけ、成長を可視化する習慣をつけていることです。

この記録たちは、これから就職、転職活動などをする際に貴重な資料になるので、この習慣は大事だなと感じました。

 

ココトモでの活動もすごく有意義なものとなっております☺️

これからもたくさんの人の悩みに貢献できるよう頑張ります!

 

今もめげずWebデザインの勉強を続けています。

自分はこれからはIT、Webに特化した就労移行支援事業所があり、そこに通所します。

これから更にコミュニケーションスキルも高めながら、Webデザインの技術も磨いていきます。

 

④最後にひとこと

このコラムが、似た境遇の方、Webデザイナーをめざしている方、何か夢に向かって頑張っている方などの支えになったら嬉しいです🍀

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ゆうせい

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up