木更津病院

star主な特徴

  1. 心理相談、作業療法、デイケアなど

    〔心理相談〕
    心理的コミュニケーションを通して、こころに関係する問題から少し自由になれるよう、また、より自分らしく生きるようになれるよう臨床心理士がお手伝いします。具体的には、様々なことを言葉や箱庭等で表現することを通じ、ご自身を徐々に振り返っていくことを行います。

    〔作業療法〕
    作業療法は、治療の一環として創作活動や運動などのプログラムを行います。個々に合った活動プログラムを通して対人関係や意欲の改善を目指し、より良い生活が送れるようにお手伝いします。

    〔デイケア〕
    デイケアは、自宅と社会を結ぶ場所です。働きたいけど自信がない方、家にこもりがちになってしまう方、友達・話し相手がほしい、何か他の趣味を見つけたいと思いながら、なかなか一歩を踏み出せない方々を対象に、自分らしい生活を見つけられる様、様々なプログラムを用意しています。

    〔訪問看護〕
    退院後により暮らしやすく生活しやすいように、看護師、ソーシャルワーカーがご自宅の訪問をして、日常生活や社会生活における様々な問題の相談に乗り、援助を行います。対象となる方は、ご本人とご家族が訪問看護を希望され、主治医がその必要を認めた方で、原則として四市(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市)に在住の方となります。

    〔相談室〕
    ソーシャルワーカーが、生活や医療に関わる様々な問題、心配事についてのご相談を受け付けます。
     ・外来受診、入退院等、医療に関すること
     ・医療費・生活費・年金等経済的な問題
     ・利用できる福祉制度や施設に関すること

    些細なことでもお気軽にお立ち寄り下さい。問題解決に向けてのお手伝いをさせて頂きます。

  2. 児童・思春期外来

    3歳から中学生までのお子さんを対象とした外来です。自閉スペクトラム症、注意欠如、多動症、うつ病、双極性感情障害、精神病性障害、社交不安症や脅迫等の精神疾患が治療対象です。

    初診時には、お子さん本人の受診が必要です。
    問診表の記載がありますので、予約時間の30分前にはご来院ください。
    母子手帳、成績表、過去に受けた心理検査がある場合には、結果をご持参ください。

    児童・思春期外来の新規予約について(2023.1.31更新)
    電話にて受付致します。
    今年度は、初回の診察を「火曜日」の午前中に行い、2度目以降の診察の予約は「月曜日」か「金曜日」になりますので、ご承知おきください。
    1月から3月の時点で中学3年生の方は、児童思春期外来ではなく、一般外来での診察とさせていただきます。詳しくは、外来案内ページの受診案内「初めて受診される患者様」の案内をご参照ください。
    ご不明な点は、外来宛にお電話にてご相談ください。

  3. てんかん専門外来

    てんかんの患者様の、より良いケアを目指して、てんかん専門医による、てんかん専門外来を開設致します。てんかんの診断、治療のみならず、包括的なサポートを目指しております。

    近年、てんかん患者様の中にも種々の精神的な悩みやうつ病などの疾患が多いことが指摘されております。てんかん患者様に単に薬物治療のみでなく、患者様の生活全般の質の向上を目指した治療が求められております。そうしたニーズにお応えしようというものです。

    また、ここ数年、てんかんの新薬が次々と登場し、てんかん治療は新しい時代に入っております。当院は新薬の経験も豊富ですので、安心して受診頂けます。

  4. 精神科訪問看護

    患者様が、家庭や地域のなかで、より安定した生活が送れるようお手伝いするのが訪問看護です。
    看護師・ソーシャルワーカーが、患者様やご家族様の了承を得て定期的にご自宅へ伺い、日常生活への支援やアドバイスなどを行います。

    〔主な内容〕
    ・症状についての確認と療養上のアドバイス
    ・薬の服用状況や服用方法の確認、薬についてのご質問、ご相談
    ・身の回りの事や家事についてのお手伝い
    ・通院が継続できるためのお手伝い
    ・健康状態のチェックやアドバイス
    ・ご本人やご家族からの相談に対するアドバイス
    ・地域で利用できるサービスや利用方法についての紹介やアドバイス

    〔対象となる方〕
    ・当院にて通院治療を受けている方
    ・原則として、木更津市、君津市、富津市、袖ヶ浦市、市原市(片道1時間以内)に在住の方

    〔訪問看護を利用するには〕
    主治医・ソーシャルワーカー・看護スタッフにご相談ください。
    担当者より説明させて頂き『精神科訪問看護指導申込書・同意書』へ記入をお願いします。
    <費用>
    各種健康保険が適用されます。自立支援医療費制度が利用できます。
    交通費は実費にてご負担をお願いします。(1km当たり30円×往復の距離数)
    <訪問日や時間、利用回数について>
    原則として、月~土(木、日、祝日は除く)9:00~16:00
    1回の訪問時間は30~40分程度となります。
    回数は「週1回から月1回程度」となります。
    利用回数は、症状やご希望に応じて主治医と相談しながら決定します。
    <その他>
    訪問には、2名のスタッフが私服でお伺いします。

  5. 精神科デイケア

    精神科で治療を受けている方が自分の人生を自分で歩んでいくために必要な力・知恵を身につけたり、人や社会との交流を広げたりすることなどを目的にした通所施設です。

    実際に参加されている方々は、次の様な目標・目的を持って参加しています。
     ・人と上手く付き合えるようにする
     ・生活リズムを整える
     ・働けるようになる
     ・病気の再発を防ぐ
     ・家に引きこもらない生活を送れるようになる
     ・自立した生活を送れるようになる
    ご自分の目標・目的がわからないという方へは、スタッフが一緒に考え、サポート致します。

    〔プログラムについて〕
    <活動内容>
    《スポーツ》
    ソフトバレー、バトミントン、ミニテニス、野球
    《ミーティング》
    就労、生活全般、コミュニケーション、自立生活に関する事 など
    《料理》
    簡単な一品料理、デザート、少し手がかかる料理 など
    《クラフト》
    ビーズ細工、プラモデル など
    《行事》
    花見、納涼会、バーベキュー、旅行、忘年会、いちご狩り など

    〔 ご案内〕
    <開所日>
    週5日(月・火・水・金・土) 9:00~16:00  ※木曜・日曜・祝日は休み
    <費用>
    各種健康保険が使えます。自立支援医療の利用も可能です。
    <ご利用方法>
    当院に通院している患者様が対象です。ご希望の方は主治医にご相談下さい。
    他院に通院している患者様は、通院先の主治医にご相談の上、当院までご連絡下さい。

event_note診療時間

時間
8:30-12:00

location_on住所・アクセス

住所 〒292-0061
千葉県木更津市岩根2-3-1
アクセス・行き方 (鉄道)
JR内房線巌根駅から徒歩10分
(車)
木更津金田インターチェンジ、又は袖ヶ浦インターチェンジから約5km。
<君津方面より自動車でお越しの場合>
県道270号線を千葉方面に向かい、「岩根駅入口」交差点を左折、 踏切を越えて大きく左に曲がり、約200メートルです。
<千葉方面より自動車でお越しの場合>
国道16号バイパス袖ケ浦陸橋より県道87号線に入り「巌根駅入り口」交差点を右折、 踏切を越えて大きく左に曲がり、約200メートルです。
※無料駐車場100台。駐車場の空いているスペースに、ご自由に駐車してください。

school院長紹介

院長:関根 博

木更津病院は地域のニーズに応えられるよう、医療サービスの拡充と良質な医療の提供に努めてまいりました。
 従前より精神科の急性期治療に力を入れていましたが、平成26年、精神科救急病棟を開設し、救急・急性期にある患者様の治療、対応を随時行っております。早期退院に向けて多職種で治療に臨み、外来治療、デイケア、訪問看護などを充実させることによって地域精神医療の展開を実現しています。良質で医療水準の高い救急・急性期治療の提供は当院の自負するところであります。
 一方で療養型病棟での患者様に対する暖かいまなざし、思いやり傍らに寄り添うような看護師、職員の関わりも当院の特色です。
 認知症に関してはその診断や心理・精神症状の治療を積極的に受け入れると共に、老人施設や介護サービスとの連携を図っています。
 ストレス要因から生じるうつ病やストレス関連疾患、神経症性障害に対しては外来での丁寧な診察、最小限の薬物療法、カウンセリングの導入、産業医との連携などを通して、患者様の職場復帰をサポートしていきます。また児童・思春期の患者様には専門の児童精神科医が診療にあたっています。
 病に罹るという事はそれが身体的なものであれ、精神的なものであれ本当に辛いことです。特に精神科領域は客観的なデータや検査結果が出にくい診療科であるため、患者様やご家族が戸惑うことも少なくありません。我々の目標は最適な治療を提供して、少しでも早く患者様の症状軽減や健康の回復を図ることに他なりません。
 これからはさらなる精神療法の充実やアウトリーチの推進を図っていきたいと考えております。患者様に最善、最良の医療を提供できるよう、職員一同、責務をもって対応しておりますので、今後とも宜しくお願いいたします。

home基本情報

施設名 木更津病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 女性医師在籍
  • 駐車場有
電話番号 0438411551
住所 〒292-0061
千葉県木更津市岩根2-3-1
HP http://www.dojinkai-psy.jp/kisarazuhp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • こころに起因するすべての病気を対象にしています。(病院紹介をご覧下さい)但し、急性期の脳梗塞や脳血管障害など、他科受診がより適当と考えられる場合は他院に紹介致します。

  • 外来担当医による薬物療法と精神療法が主になります。医師が適当と判断した場合は、心理療法士によるカウンセリング、看護師による訪問看護、当院付属のデイケア施設の利用ができます。

  • 紹介状(医師からの医療情報提供書)がなくても受診できます。但し、かかりつけ医がある場合や、精神科で治療を受けたことがある方は、できるだけそこからの紹介状をもらってきて下さい。
     紹介状には医療に必要な重要な情報が書かれています。紹介状があれば早期に適切な治療を開始することができます。また、不必要な検査を省略したり、体に合わない薬を避けたりと、患者様の負担を減らすこともできます。判断に迷うことがありましたら、外来看護師までお問い合わせ下さい。

  • 予約がなくても受診できます。(初診の方は予約できません)
     初診の方にはかなり(2~4時間程度)待って頂かなければならない場合があります。2回目以降の方は医師と相談して予約を入れて下さい。
     初診でない方で予約外の受診もできますが、待ち時間がやや長くなります。また、受診者の方が多い日は、予約していても1時間程度お待たせする場合もあります。何とぞご容赦お願い致します。

  • 予約のキャンセル等は必要ありません。また、電話での予約変更はできません。次回、予約外で受診して下さい。

  • 患者さんが医師を指名することはできません。また、主治医の交代は特別な事情がない限り当院では認めておりません。

  • 原則として外来時間内に受診して下さい。救急時等止むを得ない場合については診療致します。

  • 遠慮なく医師に申し出て下さい。紹介状(医療情報提供書)をお渡しします。(有料)

  • アルコール依存症、アルコール離脱性精神障害も診療対象としています。但し、アルコール依存症を対象とした専門プログラム・専門病棟はありませんのでご承知おき下さい。また、受診時においてアルコールが入っている方は原則診察しないことになっております。急性アルコール中毒の場合は、内科等を受診して下さい。

keyboard_arrow_up