ライトメンタルクリニック
edit最終更新日:2023.03.07
主な特徴
-
夜間・休日も診療
日中忙しい方でも診療しやすい体制を整えています。
-
非薬物療法の充実
心理療法やtDCS、注射療法など治療選択が充実しています。
-
遠隔診療の実施
オンライン診療の各種診療メニューに対応しています。
-
プライバシーの配慮
Web予約を原則とし、顔の見えにくい待合椅子を用意しています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
19:00~23:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
受付時間:9:45~12:30/13:45~17:30/18:45~22:30 ※金曜・土曜(19:00~23:00)・日曜(19:00~23:00)はカウンセリングのみ |
住所・アクセス
住所 |
〒169-005 東京都新宿区西早稲田3丁目20-3 レガリアタワーレジデンスB1F |
---|---|
アクセス・行き方 | ■JR線 JR線/高田馬場駅 徒歩12分(7番出口) ■地下鉄 東京メトロ副都心線 / 西早稲田駅 徒歩5分(北改札口) 都電荒川線 / 面影橋駅 徒歩6分 東京メトロ東西線 / 高田馬場駅 徒歩6分(7番出口) 都電荒川線 / 学習院下駅 徒歩9分 都電荒川線 / 早稲田駅 徒歩12分 東京メトロ東西線 / 早稲田駅 徒歩14分(3b出口) |
院長紹介

院長:清水 聖童
私の医師としてのモットーは「安心と笑顔を、多くの方に」です。ありふれた、古臭い考え方だと思います。私が生まれた地方の小さな町では、医師は地域の健康を守る、頼りがいのある存在でした。医学生時代から私に寄せられた、周囲の方々からの信頼や期待によって、私の信念が育まれました。
しかし昨今の世の中、自由診療の中でも、高額で金額と有効性とのバランスがとれていないものや、ひどい場合だとエセ医療ともとられかねないものが横行し、医師にも信頼性が問われる時代になってしまいました。小さな町の医師を見て育った私としては、悲しい時代になったと感じています。
そのような中、当院も保険診療と並行して自由診療を行っています。ただし、当院では上記に掲げた考えに基づき、安全性と有効性にこだわり、可能な限り安価なサービス提供の実現を目指していることが特徴だと考えております。
また、日中は総合診療医として高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病から、「汗をかきやすい」など些細なお悩みまで診ているので、精神的なお悩みだけでなく身体的なお悩みも、ぜひご相談下さい。
経歴
横浜医療センター・横浜市立大学病院、国立精神・神経医療研究センター病院勤務、都内精神科・心療内科クリニック勤務を経て2020年11月開業。
基本情報
施設名 | ライトメンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0364576040 |
住所 |
〒169-005 東京都新宿区西早稲田3丁目20-3 レガリアタワーレジデンスB1F |
HP | https://light-clinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
原則予約制となっておりますが、当日空きのあることもありますので、ご相談ください。
-
キャンセルは前日までにお願いします。当日キャンセルの回数が多くなりますと、受診をお断りすることがあります。キャンセルポリシーはこちらです。
-
当院は指定自立支援医療機関であり、生活保護法に基づく指定医療機関に指定されておりますので、生活保護受給中の方も医療券を使用可能となっております。安心してご来院下さい。
-
現状、当院ではモディオダールを処方可能な医師はおりません。あらかじめご承知おき下さい。
-
現状、当院にはコンサータを処方できる登録医はおりません。あらかじめご承知おき下さい。
-
当院はそのような方でもご相談可能としており、原則処方可能ですが、厳密には担当医の判断となります。ご相談下さい。
-
診療の質を担保するため、原則初診時の医師を継続してご予約することを推奨しています。特に、不調があり相談が必要な場合や、書類の記載が必要な場合は、これまでの経過を知る主治医の診察を強くお勧めします。主治医の人柄や日程が合わないなど、理由がある場合は主治医変更も可能です。また、院内のセカンドオピニオンのため、他の医師を受診することも可能です。具体的には受付あるいは担当医に相談して下さい。
-
当院では予約制つき、できるだけその様な事がないように努力して参りますが、どうしても患者さんの遅刻や状態悪化につき、診察時間が伸びることがございます。ご理解いただけますよう何卒宜しくお願い致します。
-
徒歩5分圏内に薬局がございます。
-
過去に心療内科、精神科への通院歴がおありの方は、ご持参いただいた方が診断や薬の選択にあたってより正確な判断ができますので、極力ご持参いただけますと助かります。紹介状がなくても受診は可能ですが、病状や経過により、担当医によっても判断が異なる可能性がありますので、まずは当院までお問い合わせ下さい。
-
当院は、そのような事でお悩みの方こそ受診していただきたいと考えております。早期介入こそ不必要な治療を防ぐために有効であると考えているため「悪化する前に気軽に受診」を診療方針に掲げております。是非、どのような些細に思える内容でもご相談下さい。
-
初診は30分程度、待ち時間が30分から1時間程度経過することが予想されますが、患者さんの混み具合により若干の変動があります。また、各種検査や心理療法、経頭蓋直流電気刺激の説明などのため30分ほど必要になる事がありますので、余裕を持ってご予約下さい。
-
当院の治療費の詳細についてはこちらをご覧ください。このほか、院外薬局での調剤・薬剤代が別途かかります。
ご家族などご本人以外からの相談、各種診断書などの発行については、原則健康保険適応外となります。 -
各種クレジットカードを使用いただけます。
また、交通系ICカードとして、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、に対応しております。 -
18歳未満の方は、原則として保護者の方同伴での受診、もしくは保護者の同意をお願いしております。
初診時は極力保護者の方がご同伴下さい。ただし、18歳未満であっても、親権者の同意が得られている場合など、理由次第では診療致しますのでご相談下さい(治療の可否は医師判断となります)。 -
ご家族のみの医療相談も受け付けておりますが、健康保険は適用されず、自由診療となります。
-
精神と身体は密接に関連しており、精神的なお悩みを改善するお薬を使うと、身体症状も良くなる事があります。また、当院の清水院長はこれまで救急、訪問診療で内科的治療をトレーニングして参りましたので、高血圧や脂質異常症、糖尿病をはじめとした内科疾患にも対応できます。他科に通院中の方も、まずはご相談ください。
-
特に新しいお薬を飲み始めた時は、副作用が現れることがあります。不快感があるのにお薬を飲み続ける必要はないので、まず中断していただき、出来るだけ早く担当医の予約をしていてだくことをお勧めします。
-
原則として受けることは可能ですが、医師がその適応がないと判断される場合、検査をお断りするケースがあります。詳細については、当院までお問い合わせ下さい。
-
対面診療と同様、必要性に応じて医師の判断のもと行われます。これまでは対面診療を経ていない場合には向精神薬の処方ができませんでしたが、令和4年4月から試験的に向精神薬の処方が可能となりました。