医療法人為進会 寿泉堂松南病院
edit最終更新日:2023.03.08
主な特徴
-
精神科医療、看護、福祉を通して地域と社会に貢献
寿泉堂松南病院は、精神科・心療内科の病院です。
福島県依存症専門医療機関(アルコール健康障害)に認定されております。
認知症治療病棟で認知症入院治療を行っております。
統合失調症、うつ病、双極性障害、発達障害などの治療を行っております。
精神科訪問看護を行っております。
精神障害者グループホーム「パインフォレスト」を設置しています。
精神科デイケアを併設しています。 -
福祉ホーム 「パインフォレスト」
精神障害者が尊厳をもって、その人らしい自立した生活を送れるよう支援するためにパイン・フォレストは作られました。利用者の意志を最大限に尊重しつつ、そのニーズを満たすため、生活の場とともに、社会復帰や自立した生活に必要な援助、指導など適切な福祉サービスを提供いたします。 精神症状がほぼ安定しているにもかかわらず、就業や家庭復帰が難しい方が対象です。20室全室が個室で共用の居間、食堂などを備え、専任の職員4名がお世話します。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
休診日 日曜日・祝祭日 新患受付 月〜土曜日 9:00〜11:30 ※各診療科の都合により、時間の変更がある場合があります |
住所・アクセス
住所 |
〒962-0403 福島県須賀川市滑川字池田100番 |
---|
院長紹介

院長:理事長 湯浅 大郎
開設以来変わらない「患者さん第一」を胸に
初代理事長・湯浅恭一が、精神医療の理想像を求めて須賀川市の清閑な松林に寿泉堂松南病院を開設してから、40年あまりが経過しました。この間、わが国の人口動態や疾病構造は大きく変容し、経済環境も激しく流転しましたが、複雑化・多様化する社会背景を反映してか、心の不調を訴える方の数は一貫して増加を続けています。
最近の調査によると、わが国では4人に1人がうつ病等の気分障害や不安障害を経験していることが明らかとなっており、今や心の病(やまい)は、一部の人たちだけではなく、誰にでもごく身近に、当たり前にある病となりつつあります。
しかし、精神障害者に対する社会的偏見は今なお根強く、また、地域生活を支える医療・福祉サービスの提供体制の不足などもあり、「入院生活中心から地域生活中心へ」という精神保健医療福祉の基本理念は、実現されているとは言い難い状況にあります。
このような時代にあって私たちは、創業以来のモットーである「患者さん第一」主義を基本に、患者さんの心、生活、立場に寄り添った精神科医療、看護、福祉の提供を通じて、地域社会に貢献していきたいと考えます。
心の病は、その性質上、どうしても治療期間が長くなりがちですが、当院を訪れる患者さんが、緑と光に満ちた療養環境とヒューマニティあふれるスタッフに囲まれて、一日も早く回復なさることを心より願っております。あわせて、当院に対する忌憚のないご意見・ご要望をお寄せいただきますようお願い申し上げます。
経歴
昭和54年 3月 福島県立安積高校卒
昭和58年 3月 中央大学法学部法律学科卒
昭和61年 3月 中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了
(法学修士)
昭和61年 4月 杉山産婦人科医院(東京都世田谷区)にて研修
昭和62年 1月 財団法人湯浅報恩会入職
平成05年
6月
財団法人湯浅報恩会企画室長
平成07年 7月 国立医療・病院管理研究所病院管理専攻科修了
平成12年 4月 財団法人湯浅報恩会事務局長
平成16年 6月 社会福祉法人いずみ福祉会出向、
法人事務局長(〜平成18年5月)
平成18年 8月 財団法人湯浅報恩会常務理事
平成21年 7月 財団法人湯浅報恩会理事長
平成21年 8月 医療法人為進会理事長
平成25年 4月 公益財団法人湯浅報恩会理事長
基本情報
施設名 | 医療法人為進会 寿泉堂松南病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0248734181 |
住所 |
〒962-0403 福島県須賀川市滑川字池田100番 |
HP | https://www.jusendo.or.jp/shn/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |