牛浜こころの森クリニック
edit最終更新日:2023.03.09
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:0~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
土曜:9:30~13:00 受付時間:9:30~11:00 / 14:30~17:00 |
住所・アクセス
住所 |
〒197-002 東京都福生市牛浜158 メディカルビーンズ2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■電車 青梅線牛浜駅より、徒歩3分。 牛浜駅改札(1ヶ所しかありません)を出て右側に進み、エレベーターか階段で降りてください。 左手にオザムというスーパーがありますので、建物沿いに進んで最初の十字路を左に曲がると、メディカルビーンズが右手に見えます。 ■駐車場 メディカル・ビーンズの敷地内に9台分の駐車スペース(他院と共用)があります。 向かいのスーパーマーケットオザムの駐車場Timesが利用できます。 当ビル1Fの鈴薬局で駐車券をお渡しいたしますのでご利用下さい。 (同薬局での処方の有無にかかわらず駐車券を発行いたします) 近隣店舗への駐車は迷惑になりますのでご遠慮ください。 |
院長紹介

院長:森 貴博
私は大学卒業後、腎臓内科医として主に人工透析中の方を診療してまいりました.透析患者さんの高齢化が進み認知症を発症する方が年々増加傾向にある中、身体的な問題だけでなく、認知症をはじめとする精神疾患にも幅広く対応できる医療の必要性を感じ、精神医療を学ぶ為に精神科へ転向し、当初は認知症専門病院での研修を中心に行いました。その後、一般精神医学・心療内科などの診療にも幅広く従事しておりましたが、2011年3月11日の東日本大震災後は、ご縁があり 被災地の1つである岩手県釜石市(後に宮城県名取市ゆりあげ地区周辺の精神科訪問診療に従事)にて精神科診療を行って参りました。被災した方の中には数年経っても、震災によるストレス、トラウマなどで悩んでいる方が想像以上に多く、これらの患者さんと心と体の両面からじっくりと向き合って診療してきたこと、また、ゆりあげ地区での診療では、ストレス、トラウマ精神医学がご専門の桑山紀彦先生(NPO 法人 地球のステージ 代表)と一緒に被災者の方の診療を行う機会があり、私にとって大変貴重な経験になりました。
この度、2015年9月5日「こころと体のかかりつけ医」を目指して、牛浜こころの森クリニックを開院致しました。
これまでの経験を生かして地域の皆様のお役に立てるように努力して参ります、どうか宜しくお願いいたします。
経歴
日本医科大学医学部卒業
日本医科大学第二内科、栃木県県南総合病院、町立八丈病院、春日部中央総合病院 血液浄化センターにて一般内科、腎臓内科診療に従事。
武里病院(認知症疾患医療センター)、多摩病院、釜石厚生病院、若林在宅クリニック(精神科訪問診療)、東北国際医療会 ゆりあげクリニックでの精神科診療を経て2015年9月5日 牛浜こころの森クリニック 開院。
基本情報
施設名 | 牛浜こころの森クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0425136480 |
住所 |
〒197-002 東京都福生市牛浜158 メディカルビーンズ2階 |
HP | https://www.ushihama.jp/home |
ブログ | https://www.ushihama.jp/diary |
SNS | 無し |
よくある質問
-
紹介状をお持ち頂いた方が診療をスムーズに行えますので、出来るだけお持ち下さい。
なくても診察をお受けできる場合もありますので、まずはお電話でお問い合わせ下さい。 -
原則的に18歳以上の方を対象にしていますが、病状によっては診察をお受けしています。
詳細はお電話でお問い合わせ下さい。
尚、診察時は必ず保護者の方の同伴が必要です。
専門の医療機関での診察が必要と判断した場合は紹介させて頂く場合がありますので、あらかじめご了承の上来院下さい。 -
ご本人に診療を受ける意思がない場合は診察出来ません。
このような場合は、ご家族などによる医療相談(自費診療)として相談をお受けする事は可能です。
詳細はお電話でお問い合わせ下さい。 -
医師の診察の上、必要と判断したお薬しか処方できません。
-
当院では実施できないため、必要と判断した場合は可能な施設を紹介する場合があります。
-
当院では積極的に漢方薬を治療に取り入れていますので、診察の際に遠慮なく申し出て下さい。