国際医療福祉大学成田病院

star主な特徴

  1. 〔精神科〕さまざまな精神療法を多職種チームで

    1. さまざまな精神療法を多職種チームで実践します
    患者様それぞれのニーズにあわせた、さまざまな精神療法、集団療法、作業療法、リハビリテーション療法を行います。医師、看護師、公認心理師・臨床心理士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、薬剤師など、精神医療にかかわるすべてのスタッフがチーム一丸となって患者様の回復を支えます。

    2. コンサルテーション・リエゾン精神医療、その他の特殊な専門領域
    診療科の垣根を超えた密な連携を通して、コンサルテーション・リエゾン精神医療を実践します。
    ・神経発達症(発達障害)の診断と支援(小児科・リハビリテーション科との連携)
    ・せん妄の評価と治療、ケア
    ・肥満症、過体重の管理(糖尿病・代謝・内分泌内科との連携)
    ・安全に実施できる修正型電気けいれん療法(麻酔科との連携、※現在、準備中)
    ・周産期メンタルヘルス(産科との連携)

    3. 摂食障害に関する標準的な治療法の実践
    イギリスのモーズレイ病院やキングス・カレッジ・ロンドンなど、海外の医療機関と連携・協力し、摂食障害に対する入院治療、外来心理療法、オンライン認知行動療法の開発などに取り組んでいます。
    ・神経性やせ症に対する心理療法
    イギリスのモーズレイ病院摂食障害ユニットで使用されている「MANTRAワークブック」を使用した心理療法の開発を行っています。
    ・過食症に対するオンライン治療支援プログラム
    スイス、ジュネーブのNetUnions社と共同開発した、オンラインを用いた認知行動療法の開発を行っています。

  2. 〔精神科〕小児発達支援・児童精神専門診療

    当科では、発達障害(注意欠如多動症、自閉症スペクトラム症など)の診断や治療について、地域や学校との連携に加えて小児科およびリハビリテーション科と協力し、小児発達支援センターとして包括的な枠組みのなかでチーム医療を実践していきます。
    各科の専門性を生かして、児童・思春期の患者様を心身両面からサポートいたします。

event_note診療時間

時間
9:00-17:00
受付時間は、午前8:30~11:30/午後12:30~16:30

location_on住所・アクセス

住所 〒286-0124
千葉県成田市畑ケ田852
アクセス・行き方 (車)
東関東自動車道「富里IC」または「成田IC」から約7分
(交通機関)
①成田駅から
JR「成田駅」東口5番のりばから路線バスで約15分「国際医療福祉大学成田病院」下車
運賃:大人 300円(IC 270円)/小児 150円( IC 140円)
②京成線「公津の杜駅」から(予約不要/無料)
国際医療福祉大学 成田キャンパス 医学部棟前 から無料シャトルバスで約20分
予約不要/運行は月曜~金曜(土・日・祝日は運休)
3月1日から公津の杜駅⇔当院のシャトルバスを増便しました
③成田国際空港から(予約制/無料)
第2ターミナル バスのりば「23-B」から、無料シャトルバスで約15分
ご乗車については出発時間の1時間前までに、0476-35-5600(代表/月曜~土曜 8時~17時)までご予約ください。
予約制/運行は月曜~土曜(日曜・祝日は運休)
④東京駅から
八重洲南口 高速バスのりば 3番線から、千葉交通・JRバスで約90分
運賃:大人 1,800円(IC 1,680円)
※小児、身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は5割引き

school院長紹介

院長:宮崎 勝

2020年に発生した新型ウイルスに対し大学病院としての社会的使命を果たすべく、当初の予定から1か月前倒して開院いたしました国際医療福祉大学成田病院は、地域の皆様方のご協力のもと、着実に歩みを進めております。

各分野でトップクラスの実績を持つ経験豊かな医師が集結した当院では、あらゆる疾患に対応できるよう全科をそろえて総合的な診療を行います。千葉県印旛市郡地域を中心に、高度で質の高い医療を地域の皆様にご提供するため、脊椎脊髄センター、消化器病センター、脳卒中センター、血液浄化(透析)センターをはじめ、国際臨床感染症センター、がん放射線治療センターなどの各センターが連携しながら、地域医療の一層の充実に貢献してまいります。

東日本大震災から11年を迎えましたが、当院は万が一の災害時にこの地域における災害拠点病院としての機能を果たせるよう、72時間稼働する非常用電源を備えました。

また、海外からの患者様には、言語別の国際ラウンジを設置して多言語に対応するスタッフが常駐し、※ハラル食に代表される食の多様性や宗教など文化面にも配慮しながら対応いたします。さらに、プール、ジム、サウナなどを備えた健康増進センターでは、医師やメディカルスタッフが医学的な視点から皆様の健康づくりをサポートいたします。

当院は、大学附属病院として高度先進医療をご提供しながら新しいグローバル感覚をご提供する病院として、医師会や地域の先生方とも連携しながら、皆様に信頼いただける病院をめざしてまいります。

※当院の基準に基づいたハラル食のご提供ができます。詳細につきましては国際室にお問い合わせください。

経歴

千葉大学卒、医学博士。
前国際医療福祉大学三田病院病院長、元千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科学教授、元千葉大学医学部附属病院病院長・千葉大学副学長。
第112回日本外科学会定期学術集会会頭、日本肝胆膵外科学会名誉理事長、第49回日本胆道学会会長、アメリカ外科学会(ASA)名誉会員、ヨーロッパ外科学会(ESA)名誉会員、The International Surgical Group(ISG)日本代表メンバー。

特に難易度が高いとされる肝臓、胆のう・胆管、膵臓(すいぞう)を扱う肝胆膵外科医として、1,500件を超える手術を執刀。
「沈黙の臓器」と呼ばれ、進行した段階でがんが見つかるため切らずに諦める医師も多いなか、困難と言われる再発した膵臓がんの手術も多数成功させている肝胆膵がんにおける第一人者

home基本情報

施設名 国際医療福祉大学成田病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 摂食障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 女性医師在籍
  • 駐車場有
  • クレジットカード決済
電話番号 047635560
住所 〒286-0124
千葉県成田市畑ケ田852
HP https://naritahospital.iuhw.ac.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up