からすま五条・やましたクリニック

star主な特徴

  1. 当クリニックでは大人だけでなく、学童期・思春期のお子さんの診療も専門的に行っております。

    現代は、情報技術の急速な進歩により便利になり、物も豊かになっていますが、大人にとっても子どもにとっても、生きにくい、先行きに見えにくい時代です。人と人とが関わっていくことも難しい時代です。ストレスを感じることは、以前よりも増えてきており、こころのケアが必要とされています。特にこどもたちは、家庭にも学校に居場所を感じられず、傷つくことが増えています。
     当クリニックは、こどもから大人まで、こころの育ちと自己実現を支援し、ストレスによるこころと身体の様々な不調をケアするクリニックです。

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
16:00~19:00
【休診日】木曜・土曜午後・日曜・祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒600-8106
京都府京都市下京区五条通烏丸西入醍醐町290番地
京都烏丸五条ビル3F
アクセス・行き方 〇地下鉄「五条駅」2番出口出てすぐ
〇烏丸五条バス停すぐ
〇吉野屋の隣で入口に着物が置いてあるビルが目印です。(隣にお弁当屋さんがあるビルです。)

school院長紹介

院長:山下 達久

精神科医になって以来、大学病院や国立総合病院にて思春期青年期の精神疾患(気分障害、不安障害、心的外傷に関連したストレス障害、パーソナリティ障害など)、心身症(拒食症、過食症などの摂食障害、ストレスに関連した身体化症状)、不適応(不登校、ひきこもり)などの診断・治療を専門として行ってきました。最近8年間は、公的専門医療機関にて、児童思春期の発達障害(自閉症スペクトラム、注意欠如・多動性障害、学習障害など)の診断・治療・支援に従事してきました。

近年、幼児、児童、思春期の発達障害の診断・治療を求めて、公的専門医療機関への受診申し込みは増える一方で、初診患者の待機期間もなかなか短縮しません。従って、これらの公的専門医療機関と連携し、発達障害を診ていくクリニックや病院が増えてくることが必要です。
今回の開業にあたり、求められているこの領域に対して、臨床⼼理士や看護師と一緒に治療を行っていきます。

経歴

1985年3月 京都府立医科大学卒業
1985年5月 京都府立医科大学精神医学教室研修医
1987年4月 国立舞鶴病院精神科医員
1989年4月~2002年9月 京都府立医科大学精神医学教室 助手・学内講師・講師
1991年4月~1992年3月 New York市Albert Einstein医科大学精神医学教室に留学
(この間、Bronx children’s psychiatric hospital児童思春期病棟、Cornell大学New York hospital摂食障害病棟にて研修)
2002年10月 国立舞鶴病院(現:国立病院機構舞鶴医療センター)臨床研究部長・京都府立医科大学精神医学教室客員講師
2006年9月 京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学准教授
2008年11月 京都府立こども発達支援センター副所長・京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学併任准教授
2013年4月 京都府立こども発達支援センター所長
2017年6月 からすま五条・やましたクリニック院長

home基本情報

施設名 からすま五条・やましたクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
  • キッズスペース有
電話番号 0757467716
住所 〒600-8106
京都府京都市下京区五条通烏丸西入醍醐町290番地
京都烏丸五条ビル3F
HP http://www.karasuma-yamashita.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up