岡本内科クリニック
edit最終更新日:2023.03.14

主な特徴
-
全人的医療の提供を目指します
当クリニックは内科クリニックとして、西洋医学的診断・治療(一般内科)を中心としながらも、東洋医学(漢方内科)、心身医学(心療内科)も導入した多角的なアプローチ方法により、お一人おひとりに最適な治療方法を患者さんとともに考えていきます。
患者さんが抱えている問題を「からだ」のみならず、「こころ」「社会生活・環境」「生きがい・生きる意味」の4つの視点からもとらえて全人的医療の提供を目指します。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
16:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
心療内科のみ予約制 休診日:木曜日、日曜日、祝日と土曜日の午後 |
住所・アクセス
住所 |
〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西1丁目26-5 ロハスプラザ今里207号 |
---|---|
アクセス・行き方 | 大阪市営地下鉄今里筋線・千日前線「今里駅」8番出口すぐ お車でお越しの方 近隣の契約駐車場(タイムズ)をご利用ください。 ※駐車券をお持ち頂けましたら、サービス券(40分・200円)をお渡し致します。 |
院長紹介

院長:岡本 章寛
岡本内科クリニック院長の岡本章寛(おかもと・あきひろ)です。
私の父親は元々ベアリング会社に勤める技術屋のサラリーマンだったのですが、働きすぎてからだを壊して近隣の開業医に診てもらってもきちんと症状にアプローチしてもらえず、いっこうに体調が良くなりませんでした。
その後、専門学校に通い鍼灸治療や良導絡、電気治療などを学んで鍼灸師の資格を取得し、自分自身で体の不調を治しました。
そうした経験を活かし、脱サラをして鍼灸院を開業しました。父親のもとに連日のように患者さんがお越しになり、父親の治療により症状が良くなっていくさまを目の当たりにして、医療に強い興味を抱くようになり、私自身も医師の道を志すようになりました。
父親が鍼灸師として東洋医学を専門としていたこともあり、「だったら、自分は西洋医学だ」と考えて、東京の大学の麻酔科に入局しました。
しかし、麻酔科にお越しになる患者様に神経ブロック注射を中心とした治療を行っても、お抱えになっている問題を解決するのは容易ではなく、様々な方面からアプローチしていかないと慢性疼痛などの症状を改善させるのは難しいと考えるようになりました。
患者さんの問題解決には、患者さんの全人的な理解が不可欠であると考えるようになり、医局の指示のもと漢方医学や心身医学を学ぶ機会を得て、現在の当クリニックの診療スタイルの基礎を築くに至りました。
経歴
昭和37年
大阪市天王寺区出身
大阪市立真田山小学校
大阪星光学院中学校高等学校を経て
昭和62年
兵庫医科大学医学部医学科卒業
同年、東京・東邦大学医学部大橋病院にて臨床研修開始(麻酔科・ペインクリニック・救急)
その後、浜松医科大学第二内科学教室(心療内科部門)、 北里研究所(現、北里大学)付属東洋医学総合研究所漢方診療部(客員医師)、 法務省矯正局駿府学園医務課長(矯正医官)を歴任
平成12年より
約8年間鞍手クリニック院長として、福岡県鞍手町の地域医療に従事
平成20年9月
大阪にて岡本内科クリニックを開設。
基本情報
施設名 | 岡本内科クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0669727785 |
住所 |
〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西1丁目26-5 ロハスプラザ今里207号 |
HP | https://www.okamotonaika.net/ |
ブログ | https://www.okamotonaika.net/archives/blog |
SNS | 無し |