医療法人社団和敬会 谷野呉山病院

star主な特徴

  1. デイケア

    通院中や退院後の社会生活に不安を感じているに患者さまにご利用いただける医療施設です。
    地域生活における生活の不安の解消を支援し、病状の悪化・再発を防ぐことを目的としています。
    参加希望の方はお気軽にご相談ください。

  2. 作業療法

    作業を通じて観察し、数値化した結果を客観的に⽰したうえで、⽣活に⽀障となる部分を⼀緒に話し合い、納得した上で治療を進めています。
    入院、通院を通じて継続的に治療を受けることができます。

  3. 心理検査

    病状の原因や背景を解明するために、心理状態、認知の特徴、能力のバランスなどを測ります。個別に必要なテストバッテリーを組み、治療方針への情報提供、病気やご自身についての理解を深めるために、結果もお伝えしています。
    発達障害や認知症の診断にも専門の検査を実施しています。

  4. 心理教育プログラム

    入院中に、病気や症状の知識、治療や対処方法について学習するプログラムを用意しています。
    週1回60分、4回で1クールです。医師、薬剤師、看護師、公認心理師がそれぞれ担当します。

  5. 心理面接

    ご自身の抱えている問題や悩みについて共に考え、解決したいという気持ちにお応えするために、カウンセリング等の心理面接を行います。親子、夫婦の問題などがある場合、ご家族へのアプローチも検討します。
    症状の改善を目指し、必要に応じて認知行動療法、SSTなどの技法を使うこともあります。

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
13:30~17:00
休診日: 日、祝
備考: 受付時間8:30~11:00 13:00~16:00
第2・4土曜休診
臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒930-0103
富山県富山市北代5200番地
アクセス・行き方 ● バス
富山駅より
富山地鉄バス「新港東口」行きにて「谷野呉山病院前」下車 徒歩1分
富山地鉄バス「北代循環」行きにて「谷野呉山病院前」下車 徒歩1分

● 車
富山駅より車で約15分

school院長紹介

院長:谷野 亮一郎

マーク・レーガン著(前田ケイ監訳)『リカバリーへの道』(金剛出版)には「統合失調症などの重い精神の病を持っていても、人は立ち直ることができる。人として尊重され、希望を取り戻し、社会に生活し、自分の目標に向かって挑戦しながら、かけがえのない人生を歩むこと、それが「リカバリー」である」とあります(裏表紙の文章ですが、私の中ではこの表現が一番「リカバリー」にしっくりと当てはまるのです)。そしてこの本には「リカバリー」は「希望を持つこと」から始まると述べられています。
 ついでに「希望」に関する話をもうひとつ。小説『ドン・キホーテ』の中に「生命のあるかぎり、希望はあるものだ」という一節があります。楽観主義的ですが、勇気づけられるいい言葉だと思います。
 当院では「希望に満ちた人生の回復を目指して 私たちはあなたと共にある」を基本理念として、保健・医療・福祉の専門スタッフが連携し患者さまの「リカバリー」を支援いたします。

経歴

2000年3月 富山医科薬科大学(現 富山大学)医学部医学科 卒業
富山医科薬科大学 精神神経医学教室 入局
富山医科薬科大学附属病院 神経精神科 勤務
2001年4月 富山医科薬科大学附属病院 第2内科 勤務
2001年10月 富山市立富山市民病院 精神科 勤務
2002年10月 国立精神神経センター武蔵病院(現 国立精神神経医療研究センター病院) 精神科 勤務
2003年6月 富山医科薬科大学附属病院 神経精神科 勤務
2006年11月 医療法人社団 和敬会 谷野呉山病院 勤務
2012年4月 同病院 院長 就任
2019年10月 医療法人社団 和敬会 理事長 就任

home基本情報

施設名 医療法人社団和敬会 谷野呉山病院
診療科目
  • 精神科
対応疾患
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 心理検査
  • 駐車場有
電話番号 0764365800
住所 〒930-0103
富山県富山市北代5200番地
HP https://www.wakeikai.com/gozan/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 初めての方、久しぶりの受診(およそ6ヶ月以上空いての受診)の方は受診前に詳細を伺いますので、電話にてお伝えください。
    通院先がある方は紹介状をご持参ください。

  • 医療費の自己負担額が1割になる制度(自立支援医療費制度)があります。所得に応じて1ヶ月の負担上限額も設定されるため、安心して通院できます。
    その他にも、各市町村で医療費助成や各種手当て(特別障害者手当、障害児福祉手当など)の支給があります。対象や金額は市町村によって異なります。

  • 手続きにより自己負担限度額までの負担にすることができます。負担金額は所得に応じて異なります。

  • 入院中から病院スタッフが本人・家族と面談を行い、退院後の生活を一緒に考えていきます。訪問看護や、デイケア、作業所など退院後の生活を支えるサポートがあります。

  • 民年金や厚生年金、共済年金に加入中に病気やケガによって日常生活や就労が困難になった場合に障害年金を受けることができます。ただし、受給要件を満たす必要があります。20歳前の発症でも、20歳になったときから障害年金を受給できる場合があります。

  • 厚生年金や共済年金に加入し、療養が必要な人には健康保険で収入の一部(傷病手当金)が補償されます。

keyboard_arrow_up