医療法人和心会 あらたまこころのクリニック
edit最終更新日:2023.04.04

主な特徴
-
適切な薬物療法と薬以外の治療法の両面で 「薬だけに頼り切らない治療」を目指します
当院では、病気と薬の適切な知識と治療方針を持ち合わせながら、薬以外の治療法を取り入れ、車の両輪のようにバランス良く治療を進めていくことを大切にしています。
適切な病気の知識や治療計画の下でこそ、薬物療法は、(特に症状の初期には)とても有効です。その反面、再発を予防する時期になれば、患者様の工夫やスキルを高め、「自分の力でやっていける」といった自信(自己効力感)が必要です。そのためにも、専門治療や同じ症状の人が集まるグループや治療プログラム、カウンセリング、デイケアなどを取り入れながら、患者様自身の力で回復できる治療を提案します。なお、当院は、東洋医学の自然治癒力などの考え方を大切にしており、漢方薬による治療も行っています。
中国には「お腹の空いている人がいたら、魚を与えるだけではなく魚の釣り方を教えてあげる」ということわざがあります。魚の釣り方、つまり「対処法」を知ることで、その人は一生食べることに困らないという意味です。当院の治療においても、患者様に薬を差し出すだけではなく、病気やストレスの対処法を身につけていただき、その場しのぎの薬の「応急処置」的な治療よりも、病気が再発しそうになっても「大丈夫」と患者様が自信を持って暮らしていくことができる治療を目指しています。当院では、これが本当の回復だと考えています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
8:30〜13:00 | 〇 | |||||||
16:00〜19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
16:00〜19:30 | 〇 | 〇 | ||||||
※ 受付は終了時間の30分前までとなります。 休診日: 日、祝 |
住所・アクセス
住所 |
〒467-0066 愛知県名古屋市瑞穂区洲山町1丁目49 |
---|---|
アクセス・行き方 | 地下鉄 名城線・桜通線「新瑞橋駅」4番出口より 徒歩2分 市バス 新瑞橋「バスターミナル」より 徒歩5分 当院の駐車場をご利用の場合 大弘駐車場の3〜13番をご利用ください。 |
院長紹介

院長:加藤 正
私個人のことになりますが、高校の時に働き手であった父親が重度の脳卒中で倒れて入院となり、そのまま一度も退院することなく10数年の闘病の末、他界しました。その姿を見ながら、公的な奨学金やいろんな人の援助を受けて、大学に進学し、何とか卒業することができました。その節は、周囲の多くの人に助けていただき、今でも大変感謝しています。
この経験から、「突然、自分の家族が長期の病気になったとき、どんなことをしてもらいたいか?」ということは、身をもって知っています。小さなクリニックで微力ではありますが、有効で無駄の少ない治療や費用等を考慮して、患者様やご家族のお役に立ちたいと考えています。
経歴
1982年(昭和57年) 名古屋市立大学医学部卒業
1984年(昭和59年) 岐阜県立多治見病院精神科 常勤
1988年(昭和63年) 名古屋市立大学病院 臨床研究医
国立豊橋病院・新城市民病院 非常勤
1991年(平成3年) 八事病院 アルコール専門治療担当
1991年(平成3年) 名古屋市瑞穂区洲山町にてあらたまメンタルクリニック開業
1995年(平成7年) さいとうクリニック・家族機能研究所 非常勤
1999年(平成11年) 医療法人あらたまクリニック設立
アライアント国際大学・カルフォルニア臨床心理大学院日本校(現在は閉校)の実習医療機関となる
2004年(平成16年) 名古屋市瑞穂区洲山町1丁目49へ移転
2008年(平成20年) あらたまこころのクリニックへ名称変更
2010年(平成22年) 厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)に任命され認知行動療法の普及の指導を行う
2012年(平成24年) 京都大学大学院医学研究科から感謝状(抗うつ薬の研究にて)
2016年(平成28年) 名古屋市瑞穂区いきいき支援センターにて認知症初期集中支援チームを担当
総務省中部管区行政評価局「ストレスチェック制度における健康管理医」を委託される
2019年(平成31年) 日本うつ病学会「下田光造賞」受賞
2020年(令和2年) 名古屋市アルコール健康被害(依存症)専門医療機関の認定
基本情報
施設名 | 医療法人和心会 あらたまこころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0528528177 |
住所 |
〒467-0066 愛知県名古屋市瑞穂区洲山町1丁目49 |
HP | https://www.mentalclinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | twitter https://page.line.me/767swjpa?openQrModal=true |
よくある質問
-
初めての診察の場合はご本人に必ずお越しいただきますが、再診の場合は、ご家族の方などご本人の状態を詳しく分かっていらっしゃる方であれば、代理での診察が可能です。
-
近隣の青空駐車場を11台分当院にて契約しています。
場所がお分かりにならない方は、一度当院の前までお越しいただきまして、受付にお声をかけてください。地図をお渡しさせていただきます。
-
当院の1階は、道路からバリアフリーとなっていますので、ご通院可能です。お体が不自由な方のために、当院敷地内の入口前に1台分の駐車スペースをご用意しております。
そちらを利用されて、電動車椅子でご通院されている患者様もいらっしゃいます。(入口前のスペースに駐車をご希望の場合は、一度受付にご相談ください) -
女性医師は月曜日と木曜日の午前に診察しています。女性医師の診察をご希望の場合はお知らせください。カウンセラーも国家資格を取得した女性カウンセラーが在籍しています。
-
必要に応じて行っています。ご希望の方は、診察時に医師にご相談ください。医学的な治療方針の下で行いますので、申し訳ありませんが、カウンセリングのみのご希望は承っておりません。
-
原則、中学生以上の方のご相談をお受けしています。初診時、必ずお父様、お母様のどちらかがご一緒にお越しください。申し訳ありませんが、小学生以下の方はお受けしておりませんので、ご了承ください。
-
当院は院外処方ですので、調剤薬局にてお薬はお受け取り下さい。(処方箋の期限は発行日を含め4日間です。その期間を過ぎないようにご注意ください。)ご希望の場合は、当院の近くの薬局をご案内させていただきます。
-
当院は自然治癒力を大切にしていますので、治療の中に漢方薬も取り入れています。漢方薬の処方をご希望される場合は、診察時に医師にご相談ください
-
診察無しでの投薬は医学的に認められておりません。そのため、必ず医師の診察を受けていただき、医師の判断のもとで、お薬の処方箋は発行させていただいております。
-
発達障害の診断は、検査だけでなく、数回の診察と面接等が不可欠であり、総合的に診断する必要があるとされています。ご希望の場合は、診察時に医師にご相談ください。申し訳ありませんが、十分な診断を行うという意味で、検査のみという形では承っておりませんので、ご了承ください。
-
当院では、安全で有効的なデイケアやグループ療法を行うため身体管理を含めた総合的な治療を行っています。そのため、原則デイケアやグループ療法のみの参加はお受けしていませんので、ご了承ください。
-
2500円~3000円ぐらいを目安にご来院ください
診療時間は、問診票のご記入等の時間を含め、1時間半程度お時間の余裕をもってお越しください。
-
当院は院外処方になりますので、調剤薬局にお支払いいただくことになります。申し訳ありませんが、お薬の金額につきましては、調剤薬局にご相談くださいますようお願い申し上げます。
-
当院はカード会社と契約をしておりませんので、現金のみのお取り扱いになります。申し訳ありませんが、現金をご用意いただきご来院くださいますようお願い申し上げます。
-
診断書の内容によって、変わる場合もありますが、基本3,000円(プラス消費税)です。
傷病手当の書類、及び他医院への紹介状は保険適応となります。 -
指定医療機関を当院にご変更して頂ければ取り扱い可能です。お住まいの自立支援医療受給者証申請先(名古屋市の場合は区役所)にご相談ください。