京丹後市立久美浜病院
edit最終更新日:2023.04.15
主な特徴
-
●笑顔と心のこもった良心的な医療
●地域に密着したぬくもりのある確かな医療
●保健・医療・福祉を一体化した包括医療
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
16:00〜18:00 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒629-3403 京都府京丹後市久美浜町161番地 |
---|---|
アクセス・行き方 | お車でお越しの方へ 豊岡方面からお越しの方へ 国道178号線を舞鶴・京丹後方面へ進み、本願寺前交差点を越えたガソリンスタンド前の丁字路を右折して下さい。 網野方面からお越しの方へ 国道178号線を豊岡・久美浜方面へ進み、十楽交差点、本願寺前交差点をそれぞれ左折し、ガソリンスタンド前の丁字路を右折して下さい。 峰山方面からお越しの方へ 国道312号線を豊岡・久美浜方面へ進むと、久美浜病院が左手に見えますので、ガソリンスタンド前の丁字路を左折して下さい。 カーナビを利用される方へ 一部のカーナビでは、本願寺前交差点で、理髪店(バーバーミヤモト様)横の市道に入るよう指示されますが、その道からは、外来入口には入れませんので、ご注意ください。 |
院長紹介

院長:赤木 重典
「寄り添い”ささえきる”『まちづくり』を」
私たち京丹後市立久美浜病院は、地域の介護施設や社会福祉協議会、行政などと一体になって、住民一人ひとりの生涯を見守り、寄り添い"ささえきる”ことのできる『まちづくり』に取り組んでいます。
また、京丹後市では「子育て環境日本一の『まちづくり』」を推進しています。久美浜病院は、昭和63年の小児科常勤化以来、京丹後市全域の小児医療を担ってきていますが、昨年4月1日には、新たな診療科として小児外科と小児歯科を標榜し、より安心して子育てができるまちづくりにおける、市立病院としての責務を明確にしました。
同じく昨年4月1日、京丹後市の要請により「京丹後市口腔総合保健センター」を久美浜病院内に開設しています。当院の歯科口腔外科と開業歯科医院、行政が連携して展開する「市民のお口の健康(健口)づくり」へのチャレンジが、健康寿命を伸ばし「健康長寿」を喜び楽しめる、安心の『まちづくり』につながることが期待されています。
過疎地に立地する自治体にとって、人口減少と少子高齢化の進行が重くのしかかっています。そのような環境にあっても、「医療・介護・福祉を核とした地域づくり」の取り組みは、地域を活性化させる原動力になりそうです。開院時の旧久美浜町で、医療・介護・福祉に従事する人材は僅かに40数名だったのが、人口減少にもかかわらず、現在では600名を超えるまでに増加し、地域を支える一大産業に成長しています。京丹後市が将来にわたり活きいきと輝く『まち』であり続けるために、私たち久美浜病院は、大きな役割を担っていることを肝に銘じ、着実な歩みを進めてまいります。
基本情報
施設名 | 京丹後市立久美浜病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
電話番号 | 0772821500 |
住所 |
〒629-3403 京都府京丹後市久美浜町161番地 |
HP | https://www.city.kyotango.lg.jp/kumihama_hospital/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
備考 |
2週間~1ヶ月に1回の外来ですので、簡単な問診や薬物療法、支持的な精神療法が中心になり、診察可能な疾患も適応障害・身体表現性障害・軽症うつ病・認知症・器質性精神障害などに限られたものになりますが、ご了承ください。 診察をご希望の場合は、まず「内科」にてご相談いただきますようお願いいたします。 |