かごた公園メンタルクリニック
edit最終更新日:2023.04.09
主な特徴
-
心の問題の専門クリニック
当院はクリニック名に「メンタル」とあるように、心の問題の専門クリニックです。
落ち込みや不安、そこからくる食欲不振、不眠などの治療を行っています。
主な症状が心の症状である場合だけでなく、動悸や息苦しさなどの身体の症状が主症状であっても、
その原因が心からきていると思われるときには気軽に受診してみてください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日:水曜日、土曜午後、日曜、祝祭日 |
住所・アクセス
住所 |
〒444-0041 愛知県岡崎市籠田町11 |
---|---|
アクセス・行き方 | 名鉄線 東岡崎駅北口を出て、徒歩約15分。 愛知環状鉄道 中岡崎駅を出て、徒歩約25分。 バスの場合 名鉄バス かごた公園前バス停から徒歩約10歩 自動車の場合 かごた公園地下駐車場にお停めください。回数券をご用意していますのでご希望の方は駐車券を受付にお出しください。 |
院長紹介

院長:田中 茂
皆さんの精神科・心療内科に対するイメージはどのようなものでしょうか。
以前はなんとなく怖いとか、自分とは関係のない所だとか思われることが多かったように思います。
最近はそういった偏見が随分と改善され、精神科・心療内科に対しても、心の病に対しても、より身近なものとなってきているようです。
心の病が軽症化するとともに対象とする人たちが増えて、自分の周りの人たちにも心の病を持った人が珍しくなくなったこともあるでしょう。
多くの医療関係者やマスコミなどの啓蒙活動のおかげもあると思います。
そうは言ってもまだまだ精神科・心療内科は敷居の高い、なかなか受診しづらい所でしょう。
身体の病は受け入れても、心の病はなかなか受け入れにくいものだと思います。
自分の現在の心の不調は、現実の問題があり起こっているものでその解決をしないと良くならない、医療でよくなるものではないとも思うでしょう。
心の問題で治療を受けたいと思っている人でも、実際に治療を受けに医療機関の門をたたくまでに何年もかかってしまうこともよくあります。
実際に受診されれば、精神科というのは他の科とさほど異なる所ではないと思われるでしょう。
心の病かもしれないと思った段階、疑問を持った段階で受診をされるのがおすすめです。
心の病であるのか、普通の誰しもある悩み・心の不調であるのかの判定も精神科医の役目です。
心の病であればその治療を行いますし、誰しもある悩みであればその旨お伝えして、必要な助言をすることもあります。
まずはお気軽に受診してみてください。お手伝いすることができれば幸いです。
経歴
昭和53年3月
大阪府立東豊中高等学校 (現 千里青雲高等学校) 卒業
昭和60年3月
佐賀医科大学 (現 佐賀大学医学部)卒業
昭和60年6月~62年3月
神戸市立中央市民病院 内科ローテート研修
昭和62年4月~平成1年6月
名古屋大学付属病院精神科
平成1年7月~7年3月
静岡県立病院養心荘 (現 静岡県立こころの医療センター)
平成7年4月~8年8月
北勢病院
平成8年9月~17年8月
岡崎市民病院心療精神科
平成17年10月~現在
かごた公園メンタルクリニック 開設
基本情報
施設名 | かごた公園メンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0564216696 |
住所 |
〒444-0041 愛知県岡崎市籠田町11 |
HP | http://kagomen.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |