四谷ゆいクリニック

star主な特徴

  1. 様々な言語に対応

    日本に住む外国人のために、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語等のいろいろな言語で対応できる体制を準備しています。

  2. 質の高い医療を提供

    こころの悩みは人それぞれです。その人のこころのひだを理解し、それに適した治療を行いたいと思います。

    忙しい世の中ですが、忙しさに流されず、その人のこころに耳を傾け、ていねいな医療を心がけたいと考えています。

    精神医療も時代の変革とともに変化してきています。新しくてより有効な質の高い医療の提供をめざしています。

event_note診療時間

時間
10:00~17:00
10:00~19:00

location_on住所・アクセス

住所 〒162-0845
新宿区市谷本村町2-23
京都荘ビル1F
アクセス・行き方 JR線(四ッ谷口)、東京メトロ南北線、丸ノ内線 四ッ谷駅より徒歩6分  
JR線、東京メトロ有楽町線、都営新宿線 市ヶ谷駅より徒歩6分

school院長紹介

院長:阿部 裕

火曜日、木曜日、及び隔週の月曜日、土曜日を担当しています。このクリニックは、日本の方々から外国の方々まで、色々な文化の中で生活する方々を診察する多文化クリニックとして、2006年3月に開院いたしました。日本人以外に、スペイン語圏、ポルトガル語圏、英語圏、韓国語圏などの外国籍の方々が多く受診されます。診察では、その人の価値観、生活の仕方、対人関係などその人の文化に沿った文脈で話を丁寧に聞き、支援することを基本に行なっています。四谷ゆいの”ゆい”は共に助け合うと言う意味です。診療では、その人自身の持つ自分で治る力を最大限発揮できるよう、一緒に考え、共に歩む伴奏者であることを大切にしています。どんなこころの悩みでも、お困りのときは、気軽にクリニックへ足をお運びください。

経歴

1976年、順天堂大学医学部を卒業し、史学地理学科に編入、2年間風土学を学ぶ。卒業後、医学の道に戻り、15年間、自治医科大学精神医学教室、宮本忠雄教授のもとで、臨床精神医学、精神病理学、多文化間精神医学、社会精神医学を学ぶ。1988年に精神保健指定医、1995年には医学博士を取得している。その後、順天堂大学スポーツ健康学部の教授を経て、2001年4月には臨床心理士資格を取得し、2003年4月から明治学院大学心理学部教授として、臨床心理士の育成に携わっている。この間1989〜90年にかけて、
スペインのマドリード大学精神医学教室に留学している。

home基本情報

施設名 四谷ゆいクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
電話番号 0352251291
住所 〒162-0845
新宿区市谷本村町2-23
京都荘ビル1F
HP https://www.yotsuya-yui.jp/accessJ.html
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up