医療法人社団カームガーデン 恵比寿メディカルクリニック
edit最終更新日:2023.04.23
主な特徴
-
恵比寿駅1分、夜8時まで診察
JRおよび日比谷線恵比寿駅から1分。
平日は夜8時まで診療しているので通いやすい環境です。 -
専門性をもった医師が診療
大学病院等に勤務する専門医による各々の専門性を活かした診療。
連携医療機関 : 慶應義塾大学病院 -
メンタルヘルスを幅広く診療
不眠、うつ、不安・パニック、発達障害、
女性のメンタルヘルス、もの忘れなど幅広く診察します。 -
心理検査も
多数の臨床心理士が在籍しています。
様々な心理検査を実施できる万全の体制を整えています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
土曜:13:00~18:00 |
住所・アクセス
住所 |
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-7-11 吉原ビル7階 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR恵比寿駅西口より徒歩1分 日比谷線恵比寿駅出口1より徒歩1分 |
院長紹介

院長:山縣 文
メンタルヘルスの問題は、内科や外科と違い、血液検査や画像検査などの客観的なデータだけでは診断や治療をすることができません。
私たち精神科医は、患者さんのお困りごとを丁寧にうかがうことから診療を始めます。
医療技術がめざましく発展していくなか、現在でもこの診療スタイルだけは大きく変わっていません。
当クリニックへ通院されている患者さんは一人ひとり異なる人生を歩んでおられ、それぞれにお困りごとをお持ちです。
だからこそ、私たちは「患者さんを知る」ということを大事にしております。
そうすることで、自然と適切な治療法も見えてきます。
そして、この「患者さんへ寄り添う姿勢」こそが医療の原点であると信じています。
私たちが、医療者としてどこまで患者さんにコミットできるのか、常に襟を正しながら診療させていただく所存です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
経歴
昭和大学医学部 卒業
同大精神科入局、うつ病の脳画像研究で医学博士取得
米国スタンフォード大学医学部留学、遺伝子疾患の脳画像研究を行う
慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室 助教、専任講師を経て、
現在 慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室 特任准教授
恵比寿メディカルクリニック 院長
基本情報
施設名 | 医療法人社団カームガーデン 恵比寿メディカルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0358483558 |
住所 |
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-7-11 吉原ビル7階 |
HP | https://www.ebisu-medical.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
まずは当院までお電話にてご予約をお願いします。
03-5848-3558
基本的に初診の場合は、30分程度のお時間をいただきます。
ご希望の日時をうかがい、予約枠の空いているところで予約をお取りします。
健康保険証やお薬手帳、紹介状(あれば)などご持参ください。 -
基本的にすべての健康保険、さらに自立支援制度も扱っております。
Q1の続きにもなりますが、初診の際には必ず健康保険証をお持ちください。
もしお持ちにならない場合には、一旦はすべて自費負担となってしまいます(当月内に健康保険証をお持ちいただければ差額分をお返しさせて頂きます)。
予めご了承ください。 -
当院では患者さんをなるべくお待たせしないように配慮させていただいております。
そのためご予約の方を優先させていただいております。
当日になってしまわれても結構ですので、なるべく前もってお電話でご予約ください。
-
当院では様々なメンタルヘルスに関するお悩みの相談・診療を行っております。
具体的には、
うつ病
不眠症
発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)
適応障害
パニック障害
社交不安障害
強迫性障害
女性のメンタルヘルス
統合失調症
双極性障害
もの忘れ(MCI、認知症)
高次脳機能障害
児童思春期分野では
発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)
不登校
摂食障害
発達障害
などを診させていただいております。
当院では、専門医による大人と子どもの発達障害の診療も行っております。
また頭部外傷後遺症(慢性外傷性脳症)及び高次脳機能障害の専門医による診療及び大学病院と連携した検査や診断も行っております。
-
臨床心理士、公認心理師によるカウンセリングを行っております。
認知行動療法的なアプローチやスキルアップトレーニングなど、患者さんのニーズに合わせて取り入れていきます。
詳細については別途ご相談ください。 -
初診時には、患者さんご自身に書き込んでいただく簡単な心理検査を受けていただきます。
患者さんの状態によっては主治医の判断でさらに専門的な心理検査(知能検査や認知機能検査、性格検査など)を行っておきます。 -
初診は30分程度、再診は10分程度を想定し診療をしております。
診察時間は、その日の予約状況により多少変動あることもありますので予めご了承ください。 -
当院では、日中お仕事をされている方や学校に通われている方をなんとかサポートしたい、という基本コンセプトから、平日は20時まで、土曜日も18時まで診療を行っております。
職場や学校の帰りに通院することが十分可能です。
受診を迷われている方もまずは気軽にお電話ください。
-
申し訳ありませんが、現状としてはメールでのご相談は行ってはおりません。
基本的には直接お会いしてご相談させていただきます。
まずはお電話で内容も含めてご相談いただければ幸いです。 -
どんなご相談でも基本的にはお受け致します。
ただし、初診時にご本人がいらっしゃらず、ご家族のご相談という場合には残念ながら健康保険が使えません。
そういった場合には当院では自費扱いで1回あたり8,800円(税別)の相談料を頂戴しております。
なお、一度ご本人が受診されれば、その後にご家族だけで受診されましても保険適用となります。