2022/10/02
自分が嫌いで苦しい
こんにちは!メルマガ担当のふぅです!
前回は、私の実家のねこちゃんのお話をさせていただきました!
マフィンとタルトです!
私もねこちゃん飼ってるよーっていう方のお話も聞けて楽しかったです!
今回の自己紹介は、私のアルバイトについて!
私は高校生のときからアルバイトをしています。
最初のバイトは丸亀製麺、次がファミリーマート、そのあとは明光義塾、セブンイレブン、ファミリーマート、学習塾、そして今がセブンイレブンとニューデイズです。
めちゃくちゃバイトしてきました笑
そしてほとんどがコンビニです笑
時間の融通が一番効く気がするんですよね。
たくさんバイトをしてきて気づいたことがひとつあるんです。
それは「よくも悪くも代わりはいる」ということです。
例えば無理にシフトをお願いされても、自分が嫌だと思ったら無理に入る必要はないなって学んだんです。
自分しかいない、みたいに感じるけれど、そんなことはないんです。
それがわかってから、少し自分を大切にできるようになったんじゃないかなぁって思ってます。
今回は、「自分が嫌いで苦しい」というお話をさせていただこうかなぁと思います。
—-------
私は自分が嫌いです。でも今までよりもだいぶましになりました。
一番ひどかったときは、自分の事が嫌いで、自分が存在していることが許せなくて、自分が呼吸していることすら気持ちが悪かったです。
もしかしたらココトモにもそんな方がいらっしゃるかもしれませんね。
自分が嫌いだと、何をしても自分を褒めてあげられなくて、すべてが間違いな気がして、すごく苦しかったのを覚えています。
人が自分を大切にしてくれていることにも気がつけなくて、だから勝手に誰も自分を大切にしてくれないような気になって、誰も自分を必要としていないんじゃないかなんてことも考えてました。
そんなとき、Twitterか何かで、「自分を大切にしてくれない人とは関わってはいけない」という話を見かけたんです。
当時の私は、人が自分を大切にしてくれていることに気がつけなかったので、なかなかその話がわかりませんでした。
みんな私の事なんていらないと思っているのに、誰と関わればいいんだって本気で思っていました。
でも少ししてなんとなくわかったことがありました。人が自分を大切にしてくれているかはわからないけれど、優しくしてくれるかそうでないかはわかるということでした。
じゃあ優しくしてくれる人とだけ関わってみよう、それが私の転機だった気がします。
自分には優しくされる価値がないと思っていても、優しくしてくれる人って必ずいますよね。
そういう人たちのおかげで、自分が大切にされていることに気が付くことができたのだと思います。
まわりの人が自分を大切にしてくれていることに気がつくと、なぜかわからないけれど、なんとなく自分の嫌い度が下がった気がしたんです。
だから私は、まわりのあたたかさに気がつくことって大事だなぁと思いました。
自分の事が嫌いで仕方ないという方にはぜひ試してほしい考え方だなぁって思います。
優しくしてくれる人の存在に気づいて、その人とだけ関わる努力をしてみる。
苦しいことだけれど、例えば考え方とか見方とか、自分が変えなきゃいけない部分もきっとあると思うんです。
そうすることで、自分が少しでも楽になるかもしれないなら、チャレンジしてみる価値はきっとあります。
私もまだ自分の事はすきじゃないけれど、これからもいろんな考え方に出会って、変わっていけたらなって思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
あなたの明日がいつもよりちょっとでも幸せでありますように...
▽ふぅのプロフィールはこちら
https://kokotomo.com/user/000000046393
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら