児童虐待に関する連絡、相談(会津若松市)
edit最終更新日:2022.11.27
概要 |
全国的にも幼い児童の虐待の事件が跡を絶たなく深刻な状況にあります。 会津若松市では、児童虐待の早期発見・早期対応に取り組み、児童虐待防止に向けた適切な対応に努めてきたところでありますが、児童相談件数は年々増加の一途をたどっている状況にあります。 その背景には、家庭の問題や経済的な問題などの要素を含み、問題は複雑・多様化している傾向にあります。 このような状況を踏まえ、問題が深刻化する前の早期発見・早期対応、さらには児童や家庭に対するきめ細やかな支援が重要であることから、関係機関・団体との連携を強化することが重要であり、さらなる体制充実のために平成22年5月1日に会津若松市要保護児童対策地域協議会を設置しました。 |
---|---|
主な支援内容 |
まわりに「虐待を受けたと思われる子ども」がいたら、こども家庭課や保健福祉事務所・児童相談所に連絡(通告)してください。 通告は、子どもを守るためのものです。 また、連絡した人が特定されないように、秘密は守られます。 〇会津若松市役所こども家庭課 電話0242-39-1243 〇会津児童相談所 電話0242-23-1400 〇児童相談所全国共通ダイヤル 189 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080601712/ |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |