無駄を手放すのもリスクかも

こんにちは、なおです。

今日は、「無駄を手放すのもリスク」というテーマでお話ししたいと思います。

少し前に、ミニマリストという言葉が流行りましたよね。

ミニマリストとは、できる限りの無駄を省くことを表しますが、私も当時その影響を受けた1人でした。

・部屋が散らかっていたら、頭がごちゃごちゃになっているから、綺麗にしたほうがいい

・これはこういう理由で無駄だから要らない

この言葉を過信しすぎて、手放したものがたくさんあります。

「この言葉に従っていたらうまくいく」

そう信じていましたが、実際に幸福度はそこまで変わりませんでした。

確かに、整理整頓したり、不要だと思いながら握りしめていた要らないものを手放すことは、スッキリして気持ちも変わると思います。

私も、片付けたことで気持ちはスッキリしましたが、なんだかモヤモヤしたんです。

そこで、なぜだろうと考えた時に、「無駄と思えるものでも、自分にとっては必要だった」ものを手放したからです。

ネットや本に書かれていることは、間違っているわけではありません。

しかし、それが自分の心や状況に一致するかと言われたら、また話は変わってきます。

本やネットの情報に従って行動することも大切ですが、その上で自分がどうしたいか、自分の心に問いかけることが大切だと気づきました。

今は、「生産性をあげよう」や「効率よく」と言われていますが、それを人生に取り入れすぎると、しんどくなることもあるし、自分にとっての心地よさを大切にしていきたいと思いました。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up