子育て・家庭内で困ったときの相談窓口

概要 各種相談
主な支援内容 子育て世代包括支援センター(市健康増進課内) 
相談内容:妊娠・出産・産後の健康状態、子どもの発育・発達、子育ての悩み等、不妊、女性の健康相談等 

家庭児童相談室(市福祉政策課内)
相談内容:養育環境の問題、家庭内不和等の悩み、経済的な不安、子育ての悩み、子どもの学校生活の悩みなど

ふれあい教室(適応指導教室)(市教育委員会内)
相談内容:学校に行きたい、友だちと遊びたいけど登校できない…という児童生徒のためのふれあい教室。電話・来所・訪問相談も行っています

ぴありんく奄美(奄美地区障がい者等基幹相談支援センター) 
相談内容:障がい者手帳の有無にかかわらず、障がいのある方のワンストップ相談窓口

大島児童相談所
相談内容:児童に関するいろいろな問題について、家庭その他からの相談に応じます

児童相談所全国共通ダイヤル
相談内容:児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。お住まいの地域の児童相談所につながります

女性の人権ホットライン
相談内容:DV・セクハラ・ストーカー行為などに関する相談

配偶者暴力相談支援センター(大島地区)
相談内容:DVに関する相談

鹿児島労働局雇用環境・均等室
相談内容:男女の雇用均等、育児・介護休業、セクシャルハラスメント等に関する相談
相談方法
  • 電話
受付日時 子育て世代包括支援センター(市健康増進課内) 
受付時間:毎週月 8:30-17:00(随時の相談も可)
家庭児童相談室(市福祉政策課内)
受付時間:月-金 8:30-17:00
ふれあい教室(適応指導教室)(市教育委員会内)
受付時間:月-金 8:30-17:00
ぴありんく奄美(奄美地区障がい者等基幹相談支援センター) 
受付時間:月-金 10:00-19:00
大島児童相談所
受付時間:月-金 8:30-17:15
児童相談所全国共通ダイヤル
受付時間:24時間
女性の人権ホットライン
受付時間:月-金 10:00-17:15
配偶者暴力相談支援センター(大島地区)
受付時間:月-金 8:30-17:00
鹿児島労働局雇用環境・均等室
受付時間:月-金 8:30-17:15

費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.town.yonabaru.okinawa.jp/madoguchi/soudan/index.html
電話番号 子育て世代包括支援センター(市健康増進課内)  電話:0997-52-1119 家庭児童相談室(市福祉政策課内) 電話:0997-52-1111 ふれあい教室(適応指導教室)(市教育委員会内) 電話:0997-52-1111 ぴありんく奄美(奄美地区障がい者等基幹相談支援センター)  電話:0997-69-4061 大島児童相談所 電話:0997-53-6070 児童相談所全国共通ダイヤル 電話:189 女性の人権ホットライン 電話:0570-070-810 配偶者暴力相談支援センター(大島地区) 電話:0997-57-7243 鹿児島労働局雇用環境・均等室 電話:099-223-8239
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up