南国市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.16
概要 | 地域包括支援センターの案内 |
---|---|
主な支援内容 |
○総合相談 「なんでもご相談ください」 高齢者の介護に関する相談や悩み、また福祉や医療に関すること、どこに相談するのかわからないことでも、まずはご相談ください。内容に応じて、適切なサービス機関、制度につなげます。 ○権利養護 「みなさんの権利を守ります」 高齢者のみなさんが日々の生活を安心していきいきと暮らせるよう、みなさんの持つ様々な権利を守ります。虐待の早期発見や、成年後見制度の紹介、消費者被害等に対応します。 ○包括的・継続的ケアマネジメント 「さまざまな方面からみなさんを支えます。」 高齢者のみなさんが暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークを活用し、サービスの調整をします。 ○介護予防ケアマネジメント 「自立して生活できるように支援します」 保健師等が介護予防プランを作成し、利用者の人が要介護状態にならずに、在宅で自立した生活ができるようにお手伝いをします。以下のような人については、介護予防プランの作成後に必要な支援を受けることが可能になります。 1.要支援1・2と認定された人は、介護保険の介護予防サービスを利用できます。 2.要介護の認定を受けてない人で、支援が必要となる恐れの高い人(二次予防対象者)は、南国市が行う介護予防事業を利用できます。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 地域包括支援センター(社会福祉センター内) |
担当部署 | |
HP | https://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=1485 |
電話番号 | 088-804-6010 |
メールアドレス | |
備考 |