高森町 若年性認知症コールセンター

概要 認知症は高齢者に多い病気ですが、年齢が若くても発症することがあり、65歳未満で発症した場合は「若年性認知症」とされます。
本人や配偶者が現役世代なので、就労や生活費、子どもの教育費等の等の経済的な問題が生じるとともに、主な介護者になる配偶者にとっては、親の介護が重なり、複数介護になる等の特徴があります。また、初期症状が認知症特有のものではないため診断しにくく、異常に気付いても受診が遅れることが多いといった特徴もあります。
若年性認知症ではないか等の心配がありましたら、まずは電話でご相談ください。

【若年性認知症についての相談窓口】
若年性認知症コールセンター    
長野県からNPO法人長野県宅老所・グループホーム連絡会へ委託されています。
 電話:0268-23-7830
 受付時間:午後1時から午後8時
 月、水、金の週3日(土、日曜、年末年始は除く)
 その他:相談は無料(別途通話料はかかります)、内容は秘密を厳守します。

【その他、介護や認知症に関する相談窓口】
1.高森町役場 地域包括支援センター
 高齢者がすこやかに暮らすためのあらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口
 電話:0265-35-9412
 受付時間:午前8時30分から午後5時15分
 (月曜から金曜日、祝日を除く)

2.認知症の人と家族の会 長野県支部
 認知症の人の介護をしている仲間と情報交換や介護の相談をしたい場合
 電話:026-293-0379
 受付時間:午前9時から12時(月曜から金曜日)
主な支援内容 若年性認知症に関する電話相談窓口の紹介
高齢者がすこやかに暮らすためのあらゆる相談に対応
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署 健康福祉課 地域包括支援センター
HP https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/kenko/6/3333.html
電話番号 0265-35-9412
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up