新潟市地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.18
概要 |
平成18年4月に介護保険制度の改正に伴い創設された機関です。 福祉の専門職である社会福祉士、介護の専門職の主任介護支援専門員、保健医療の専門職の保健師・看護師が所属しており、地域の主に高齢者の皆さんの健康維持や生活の安定、保健・福祉・医療の向上、財産管理や虐待防止など様々な課題に対して、行政機関や地域住民の方とのネットワークを活用しながら課題解決に向けて取り組んでいます。 新潟市では中学校区を単位として全市で29箇所開設されていますが、当法人では北区(くずつか)と南区(しろね南)の2圏域でセンターを開設しております。 |
---|---|
主な支援内容 | ご相談や介護予防サービス計画の作成・サービス利用調整等に係る費用について、利用される方の自己負担はありません。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 午前8:30-午後5:15[年末年始・土日祝日休] |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒950-0909 新潟市中央区八千代1丁目3番1号 新潟市総合福祉会館内 |
担当部署 | |
HP | https://www.syakyo-niigatacity.or.jp/consultation/houkatu |
電話番号 | 025-243-4366(代表) |
メールアドレス | |
備考 |