金山町地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.18
概要 | 地域包括支援センターでは、高齢になっても住み慣れた町で安心して暮らし続けられるように、医療・介護・保健・福祉・生活支援や住まい等の相談に対応する総合窓口です。スタッフは主任介護支援専門員や保健師等の専門職を中心に構成されています。 |
---|---|
主な支援内容 |
高齢者の皆さんやその家族から介護に関する心配ごとや悩み、健康や医療、福祉や生活に関する相談、認知症の心配のあるときの相談に応じます。 運動・認知機能等の低下が心配される場合、要支援1.2と認定された方に介護予防サービス計画を作成し支援します。 消費者被害の対応や高齢者虐待の予防・早期発見、成年後見制度の活用支援により高齢者の人権や財産を守ります。 医療機関、介護サービス事業所など地域の様々な関係機関や多職種と連携し、高齢者の皆さんがより暮らしやすい地域づくりを包括的・組織的にサポートします。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒999-5402 金山町大字金山324-1(金山町役場内) |
担当部署 | 健康福祉課 |
HP | https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/machinososhiki/kenkofukushika/chiikihokatsushiencenter/2/1327.html |
電話番号 | 0233-52-3035 |
メールアドレス | |
備考 |