野洲市 地域包括支援センター

概要 地域包括支援センターは、介護や生活に不安のある高齢者のみなさんやその家族のための「高齢者総合相談窓口」です。

地域包括支援センターには保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーの、3つの専門職がいます。それぞれの専門職が専門性を活かしながら、相談業務や事業をしています。
主な支援内容 1. 自立して生活できるように支援します

○要支援1,2と認定された人は、介護保険の介護予防サービスを利用できます。

○支援や介護が必要となるおそれの高い人や自立した生活をしている人など は市が行う介護予防事業を利用できます。

2.みなさんの権利を守ります

○高齢者のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。成年後見制度の紹介や虐待を早期に発見したり、消費生活被害などに対応します。

3.なんでもご相談ください

○高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも健康や福祉、医療や生活に関することなど何でも相談ください

4.さまざまな方面からみなさんを支えます

○みなさんを支える地域のケアマネジャーの支援のほか、高齢者のみなさんにとって、より暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりに力を入れます。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.yasu.lg.jp/i/kenko/fukushi/kourei/1534833558288.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up