西尾市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.24
概要 |
地域包括支援センターは、高齢の人が住み慣れた地域で、いきいきと生活していくための支援を行う拠点となるところです。 専門の職員(保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士など)が相互に連携をして、総合的な支援を行っています。介護保険、介護予防サービスをはじめ、福祉、保健、医療などさまざまな面から総合的に支援を行っています。必要に応じて、その人にあった介護予防のケアプランを立てる役割も担っています。 |
---|---|
主な支援内容 |
地域の高齢者の状態を把握し、介護予防を推進します 「介護予防」とは、元気な人が介護や必要な状態にならないように、また介護や必要な人もできるだけ機能を維持・改善できるように日常生活を活発にすることです。 高齢者本人やその家族、近所に暮らす人の介護に関する相談に対応します 生活全般の悩み・相談に対して、専門職が対応し、適切なサービスの紹介や、解決のための支援をします。 高齢者の尊厳ある暮らしを守ります 成年後見制度の紹介や、虐待の早期発見、消費者被害などに対応します。 高齢者への虐待を発見したり、虐待があると思われたときは、長寿課または地域包括支援センターへご連絡ください。 地域のケアマネジャーの支援をします 利用者の心身の状態に合わせた適切なサービスが提供されるようケアマネジャーへ支援・助言を行います。 高齢者が暮らしやすい地域にするため、関連機関とのネットワーク作りに力をいれていきます |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.nishio.aichi.jp/kenkofukushi/kaigohoken/1001467/1002567.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |