大口町 障がい者虐待防止

概要 障害者虐待防止法が施行されました。
平成24年10月に障害者虐待防止法が施行されました。
この法律では、「障害者に対する虐待の禁止、障害者虐待の予防及び早期発見」が目的とされています。
虐待されている障がい者を守ることはもちろんですが、そもそも虐待を未然に防ぐことが大切です。
虐待が起こるにはそれぞれ背景があり、虐待をする側の置かれた状況や心情に十分配慮をしなければ虐待を防ぐことはできません。「介護疲れ」という言葉があることからも分かるように、支援をする人への配慮が必要で、支援をする人が疲れきってしまわないように支援をすることが必要です。
「手が出てしまいそう」、「暴言を吐いてしまいそう」等、虐待をしてしまいそうだという方は、下記の相談窓口へ遠慮なくご相談ください。じっくりとお話しをお聴きします。
それでも虐待があった場合、虐待を見つけた場合、虐待をしてしまった場合には下記まですみやかに通報してください。すみやかに必要な対応を検討します。

―相談・通報窓口―
(相談)
福祉こども課 電話94-1222 FAX94-0052
大口町地域包括支援センター 電話94-2227 FAX94-2237
プライバシーには十分配慮をさせていただきます。

(通報)
【平日8時30分~午後5時15分】
福祉こども課 電話94-1222 FAX94-0052
【休日、夜間】
大口町役場 電話95-1111 FAX95-1030

*市町村障害者虐待防止センターとしての機能は福祉こども課が担当しています。
主な支援内容 障がい者への虐待に関する通報・相談受付
相談方法
  • 電話
  • その他
受付日時
費用 無料
所在地 〒480-0126
愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目35番地(ほほえみプラザ1階)
担当部署 大口町役場 福祉こども課
HP https://www.town.oguchi.lg.jp/3521.htm
電話番号 0587-94-1222
メールアドレス fukusikodomo@town.oguchi.lg.jp
備考
keyboard_arrow_up