芦屋市 福祉に関する相談
edit最終更新日:2023.04.23
概要 |
福祉なんでも相談「総合相談」 相談内容:福祉や生活等に関するさまざまな悩み事や 困り事の相談・支援 相談日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 相談員:専門相談員 問い合わせ先等 福祉センター総合相談窓口 電話:31-0681/ファクス:32-7529 Eメール:kurashi@ashiya-shakyo.com 心配ごと相談 相談内容:日常生活における福祉相談 相談日時:随時 相談員:民生委員・児童委員 問い合わせ先等 社会福祉協議会 電話:32-7530/ファクス:32-7529 〈事務局問い合わせ時間〉 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 高齢者福祉相談 相談内容:高齢者が必要とする各種福祉サービスの相談 相談日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 相談員:市職員 問い合わせ先等 高齢介護課 電話:38-2044 権利擁護専門相談 相談内容:成年後見制度の利用、消費者被害、虐待などの 権利侵害など、高齢者や障がいのある人の権利 擁護に関する相談 相談日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 相談員:社会福祉士 問い合わせ先等 権利擁護支援センター 電話:31-0682/ファクス:31-0687 Eメール:ashiya-asc@hn.pasnet.org 権利擁護専門相談(予約必要) 相談内容:成年後見制度の利用、消費者被害、虐待などの 権利侵害など、高齢者や障がいのある人の権利 擁護に関する相談 相談日時:火曜日 午後1時30分から3時30分 (相談日は事前にお問い合わせください。) 相談員:弁護士・司法書士・社会福祉士等 問い合わせ先等 権利擁護支援センター 電話:31-0682/ファクス:31-0687 Eメール:ashiya-asc@hn.pasnet.org 在宅介護相談 相談内容:高齢者とその家族を支援するための 総合相談窓口 相談日時:午前9時から午後5時30分 (上記以外は電話で対応) 相談員:施設職員 問い合わせ先等 【朝日ケ丘・岩園小学校区】 東山手高齢者生活支援センター 電話:32-7552 【山手小学校区】 西山手高齢者生活支援センター (アクティブライフ山芦屋内) 電話:25-7681 【精道中学校区】 精道高齢者生活支援センター(保健福祉センター内) 電話:34-6711 【潮見中学校区】 潮見高齢者生活支援センター(あしや喜楽苑内) 電話:34-4165 障がい者相談 相談内容:障がいのある人の悩み事や困り事について、 地域での相談・助言 相談及び申込み:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分 相談員:市職員・障がい者相談員 問い合わせ先等 障がい福祉課 電話:38-2043/ファクス:38-2178 障がい者相談 相談内容:障がいのある人の日常生活や障がい福祉 サービスの利用等の相談・支援 相談日時:月曜日から金曜日 午前9時か午後5時30分 相談員:相談支援専門員 問い合わせ先等 障がい者相談支援窓口(保健福祉センター内) 電話:31-0692/ファクス:32-7529 障がい者就業・生活相談 相談内容:障がいのある人の就業・生活に関する相談 ・支援 相談日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分 相談員:就業支援担当員・生活支援担当員 問い合わせ先等 兵庫県阪神南障害者就業・生活支援センター (保健福祉センター内) 電話:22-5085/ファクス:32-7529 ※土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は記載がない限り、相談業務はお休みです。 |
---|---|
主な支援内容 | 福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 芦屋市役所 企画部市長公室市民参画・協働推進課市民相談係 |
HP | https://www.city.ashiya.lg.jp/info/soudan/fukushi.html |
電話番号 | 0797-38-5401 |
メールアドレス | |
備考 |