(東員町)発達支援室
edit最終更新日:2023.04.28
概要 | お子さんの健やかな育ちのために、保健・福祉・教育が連携しながら、早期からの途切れのない支援を目指しています。また、町内の各園・学校とも連携していますので、保健師、各園・学校のクラス担任などを通じて発達支援室に相談していただくこともできます。お子さんの発達について、ともに考え、必要に応じて関係機関と連携を図りながら支援していきますので、お気軽にご相談ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
ことば … ことばがゆっくり、あまり話さない / ことばのやりとりが難しい 体の使い方 … 手先が不器用 / 動きがぎごちない 落ち着き … 常にじっとしていられない / 集団行動が取りにくい / すぐにカッとなってかんしゃくを起こす 人とのかかわり … 視線が合いにくい / 友達とうまく遊べない その他 … 服、食べ物などへのこだわりが強い / 音や感触などに敏感 / 忘れ物が多い 上記のようなこと、気になっていませんか? 一人で悩まず、一度ご相談ください。 さらに専門的な助言がほしい場合は、 教育相談、巡回相談を実施しています。 ※『教育相談』『巡回指導』のお問い合わせは、各園・学校のクラス担任、各園・学校の「特別支援教育コーディネーター」または学校教育課、発達支援室までご連絡ください。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒511-0295 三重県員弁郡東員町大字山田1600番地 |
担当部署 | 東員町子ども家庭課発達支援室 |
HP | https://www.town.toin.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=3528 |
電話番号 | 0594-86-2825 |
メールアドレス | |
備考 |