常滑市 くらし・ひきこもり相談
edit最終更新日:2023.07.03
概要 |
こんなことで困っていませんか? 例えば 高校を中退して以降、社会に出るきっかけがつかめず、長期間引きこもり生活をしている。 過去のこころのキズが癒されていない、うつ症状がある、人と会うのが怖い、借金もたくさんある、アルコール依存症等、問題が多いため、どこに相談したらいいか分からない。 生活保護の相談に行ったけど、要件を満たさないため、生活保護を受けられなかった。でも生活できるようなお金はない。 |
---|---|
主な支援内容 |
対象者は、「現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある人」です。ただし、制度が目的とする「自立」には、経済的自立のみならず、日常生活自立や社会生活自立も含まれますので、単に経済的に困っている人に限りません。 そのため、社会的孤立状態にある人などの生活に困窮状態にある人のほか、制度の狭間で必要な支援が受けられない状態にある人も対象に含まれます。 生活困窮者は、多様で複合的な課題を有している場合が多いと考えられるため、相談についても幅広く受け止めていきます。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 月曜日~金曜日 午前8時~午後5時15分(祝日・年末年始を除く。) |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒479-0852 常滑市神明町3丁目35番地 とこなめ市民交流センター内 |
担当部署 | |
HP | https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/sodan/1000976/1004872.html |
電話番号 | 0569-43-0660 ファクス:0569-43-0838 |
メールアドレス | tkshakyo@tac-net.ne.jp |
備考 |