島根県 労働相談の窓口
edit最終更新日:2024.05.20
概要 |
労働相談の窓口 <電話または面談> 相談日 毎週月・水・金曜日(原則) 相談時間 8:30~17:15(受付は16:45まで) 電話番号 0852-22-6557 <メール> こちら(リンク有)をクリック 労働相談を紹介したチラシがこちらからダウンロードできます(PDF:1596KB リンク有) ・電話・面談 ○労働相談専用ダイヤル:0852-22-6557 相談日 月曜日・水曜日・金曜日(原則) 相談時間 8:30から17:15まで 受付時間 16:45まで ・メール ○メールde労働相談(リンク有) いつでもインターネットからメールでの労働相談が可能です。 ・労働相談の具体例 労働問題の相談事例を紹介します。こちら(リンク有)をクリック ・個別労働関係紛争のあっせん等について 平成14年1月から、労働条件に関する個々の労働者と使用者との間の紛争について、その当事者に対し助言やあっせんを行っています。 助言・あっせんの事務は、島根県労働委員会(リンク有)が担当しています。 その他の労働相談窓口 県以外の労働相談窓口をご紹介します。 〇島根労働局総合労働相談コーナー(外部サイト リンク有) ○島根労働局:労働基準監督署(外部サイト リンク有) ※労働基準法違反等に対する監督指導は、国の機関である労働基準監督署の権限とされています。 そのため、個別具体的な監督指導等の対応が必要な場合は、権限のある労働基準監督署等の機関に直接ご相談いただくことになります。 ○労働条件相談ほっとライン(外部サイト(厚生労働省委託事業)リンク有) 【フリーダイヤル】 0120-811-610(はい!ろうどう) 〇労働基準関係情報メール窓口(厚生労働省)(外部サイト リンク有) ○くらしサポートセンター島根(一般社団法人島根県労働者福祉協議会)(外部サイト リンク有) 【フリーダイヤル】 0120-969-234 〇島根県社会保険労務士会(外部サイト リンク有) 厚生労働省からのお知らせ 厚生労働省からのお知らせはこちらからご確認いただけます。 ○確かめよう労働条件 労働条件に関する総合情報サイト確かめよう労働条件(画像有) 厚生労働省ポータルサイト「確かめよう労働条件」(外部サイト リンク有) 労働時間や割増賃金等の労働条件や労務管理に関する情報が掲載されています。 (労働者やそのご家族、事業主や企業の労務管理を担当している方へ) また、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月を実施機関として「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンが全国で展開されています。 詳しくは、アルバイトを始める前に知っておきたいポイント(外部サイト リンク有)をご覧下さい。 〇令和6年度全国安全週間 令和6年度全国安全週間について(厚生労働省外部サイト リンク有) 厚生労働省におきましては、産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図るため、毎年、全国安全週間を主唱しております。 本年も「全国安全週間実施要領」に基づき、7月1日から7月7日までを安全週間、6月1日から6月30日までを準備期間として、「危険に気づくあたなの目」「そして摘み取る危険の眼」「みんなで築く職場の安全」をスローガンとし、全国一斉に積極的な活動を行うこととしました。 ○明るい職場応援団 あかるい職場応援団(画像有) 職場のパワーハラスメント対策支援ポータルサイト「あかるい職場応援団」(外部サイト リンク有) こちらから「パワーハラスメント対策導入マニュアル」が無料でダウンロードできます。 ○島根労働局(厚生労働省) 島根労働局(厚生労働省)からのお知らせ(外部サイト リンク有) 島根労働局からの労働に関するお知らせをまとめたページです。 お問い合わせ先 雇用政策課 〒690-8501 松江市殿町1番地 島根県商工労働部雇用政策課 電 話 0852-22-5297 FAX 0852-22-6150 koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp |
---|---|
主な支援内容 |
労働者・事業主を対象に、労働相談員等が助言や専門機関の紹介等を行います。 賃金・退職金の支払い、労働時間などの労働の諸問題等について、無料・秘密厳守で対応します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 島根県 |
HP | https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/rodo_sodan/sodan/ |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |
島根県HP |