山口県 労働ほっとライン
edit最終更新日:2024.05.21
概要 |
労働ほっとラインのご利用を! ※事業主に対する指導・監督については、下記の「ご利用ください!(リンク有)」をご覧ください。 紹介する女性(イラスト有) 電話番号 083-933-3232 相談員 社会保険労務士 相談料 無料(通信料は発生します) 相談日 月曜日~金曜日 9時00分~18時00分 (ただし、祝日、年末年始を除く) ご相談は、メールでも受け付けています。(回答は平日返信となります) メールアドレス roudou@pref.yamaguchi.lg.jp(リンク有) (注)御利用のメールの設定により、回答メールが届かない事例が発生しています。 返信が受け取れるように設定してください。 ※お願い相談の際には統計調査に御協力ください。 (統計調査項目、回答例の順) 性 別 男・女 事業所所在市町 ○○市 事業所業種 建築業・製造業・小売業・福祉施設等 雇 用 正規雇用・非正規雇用(パート・アルバイト・派遣等) 事業所規模(本支店等全体で) 30人未満31~99人100~299人300人以上 組 合 有・無 どこで知りましたか? 労働ほっとラインのチラシ・インターネット・市報等 ※外国語での電話相談窓口はこちらになります。 (Telephone Consultation Service for Foreign Workers) 外国人労働者向け相談ダイヤル(厚生労働省サイト)(別ウィンドウ) <外部リンク有> ご利用ください! 労働基準法違反(賃金不払い、サービス残業等)が疑われる事業所に関するご相談は、指導権限のある労働基準監督署にご相談ください。 総合労働相談窓口のご案内(山口労働局サイト)(別ウィンドウ) <外部リンク有> 山口県内労働基準監督署一覧(別ウィンドウ) <外部リンク有> 山口県労働委員会では、「個別労働関係紛争あっせん制度」により、個々の労働者と事業主との間のトラブルの解決をお手伝いします! 山口県労働委員会のあっせん制度のご案内(リンク有) 労働者の権利を学びたい、法律を知りたいときは、 確かめよう労働条件:労働条件に関する総合情報サイト(別ウィンドウ) <外部リンク有> 「知って役立つ労働法-働くときに必要な基礎知識-」(厚生労働省サイト)(別ウィンドウ) <外部リンク有> 働き始める前や働き始めたときに、知っておいてほしい労働のルール まんが知って役立つ労働法(PDFデータ 画像有) Web印刷 (PDF:11.1MB リンク有) これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~(厚生労働省サイト)(別ウィンドウ) <外部リンク有> スマホ版 (PDF:6.53MB リンク有) このページに関するお問い合わせ先 労働政策課労働福祉班 〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号 Tel 083-933-3210 Fax 083-933-3229 メールでのお問い合わせはこちら(リンク有) Adobe Reader(リンク有) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) |
---|---|
主な支援内容 |
県では、各種労働問題にお応えする労働ほっとラインを開設しています。 社会保険労務士が、電話相談に無料で応じます。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号 |
担当部署 | 山口県 |
HP | https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/86/21001.html |
電話番号 | 083-922-3111(代表) |
メールアドレス | |
備考 |
山口県HP 相談窓口(リンク有) 連絡先一覧(リンク有) 県の施設(リンク有) 県庁へのアクセス(リンク有) |