福岡県ひとり親サポートセンター
edit最終更新日:2024.07.17
概要 |
各支援センターの窓口について ○春日センター 対象地域 福岡広域生活圏(注)福岡市を除く 所在地 春日市原町3-1-7 クローバープラザ6階 Tel 092-584-3931 利用時間 月曜、火曜、木曜、金曜 9時から17時 水曜 9時から20時 土曜、第1・3日曜 9時から16時 (祝日・年末年始を除く) (注)夜間相談は予約制です ○飯塚ブランチ 対象地域 筑豊・京築・北九州広域生活圏(注)北九州市を除く 所在地 飯塚市新立岩8-1 福岡県飯塚総合庁舎2階 福岡県嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所内 Tel 0948-21-0390 利用時間 月曜~金曜 9時から17時 土曜、第1・3日曜 9時から16時 予約制(祝日・年末年始を除く) ○久留米センター 対象地域 筑後広域生活圏 所在地 久留米市城南町15番地3 久留米市役所2階 Tel 0942-32-1140 利用時間 月曜~土曜 9時から17時 (祝日・年末年始を除く) (注)土曜日は電話相談対応です |
---|---|
主な支援内容 |
ひとり親家庭の方の就労支援について ひとり親サポートセンターについて 福岡県では、皆様が、身近な場所で支援を受けられるように、春日市、飯塚市、久留米市の県内3か所にひとり親サポートセンターセンターを設置し、ひとり親家庭又は寡婦、及び離婚を考えている方を対象に、就業に関する相談や、求人情報の提供など一貫した就業支援サービスの提供を行っています。 また、ひとり親及び寡婦の方向けの総合相談窓口を設置し、様々な相談内容を適切に各種支援情報や窓口につなぎます。 ご利用を希望される方は、まず、お近くのセンターへ、お電話にてお気軽にお問合せください。((注)北九州市、福岡市にお住まいの方は、各市が独自に窓口を設置していますので、そちらへお問合せください。) 支援内容について ○就業相談・情報提供 就業相談員が、家庭の状況や、今までの仕事の経験などをお聞きし、就業についてのアドバイスや情報提供を行うほか、ハローワークと全面的にタイアップした就職あっせんを行っています。 各支援センターでの相談受付のほか、一部の市町村への出張相談や、個別の出張相談も行っておりますので、お気軽にお電話ください。 ○自立支援プログラム策定事業 就労上の制約条件がある方に対しては、相談員が一人ひとりの事情を十分お聞きし、自立支援計画(プログラム)を策定します。講習会受講や資格取得といった就職前の支援から、ハローワークと連携した就職までの支援、就職後のアフターケアなどきめ細かな支援を行います。 支援は、児童扶養手当受給者の方を対象としています。お電話で申し込みいただければ、相談員がお住まいの町村役場などまで出張し、相談をお受けします。 ○就業支援講習会 就労に向けた支援として、パソコン操作などの技能習得や、医療事務や介護事務など就職に有利な資格取得・スキルアップのための講座を開催しています。 平日昼間だけでなく、夜間や土日にも開催しており、1歳~就学前のお子さんには託児もありますので、お気軽にお申し込みください。 ○養育費相談 専門相談員がお電話にて、養育費に関する質問にお答えします。離婚前の相談も受けつけていますので、お気軽にお電話ください。また、より専門的なアドバイスが必要な場合は、弁護士による法律相談をご紹介します。 ○弁護士による法律相談((注)予約制です) 離婚前の相談から、養育費の取り決めや履行確保、遺産相続、金銭の貸借などの生活上の問題に関する無料法律相談を行っています。 春日・飯塚にて受け付けていますので、まずはお電話にてお申し込みください。 1 春日センターに来所できる方 弁護士による無料法律相談(月3回)(予約制) 2 春日センターに来所が難しい方 弁護士相談クーポン(相談1時間無料券)をお渡しします。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hitorishurou.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |