受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 男性

大学の学部選び(理系)

visibility356 chat2 personああああ edit2024.10.06

理系の大学生の方に相談です。
私は就職したい業界がないです。そのためなかなか進みたい学部が決まりません。私と同じような方はいますでしょうか?また、みなさんはどのような基準で学部を選びましたか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    みんごもんご 30代 女性
    こんにちは。

    進路を決めないといけないってかなりプレッシャーですよね。将来のことなんて予想できないのに、理系だと自分の専門分野を決めないといけない気がしてイヤになりますね。

    大学生じゃなくてごめんなさいなのですが、私も理系大学出身の人間なので、私の場合をちょっとお話したくなってしまいました。

    高校生の頃の私は、本当は薬剤師になりたかったんです。強い資格を取れば将来仕事に困ることはないだろうって思ったんです。でも、実家が貧乏なこともあって大学院には行けないので薬剤師を取得するルートは選べなかったんです。
    それで次は建築学を学びたくなったのですが、大工をしていた父に猛反対を受けたのでこれも断念しました。
    なので、やりたいことを進路に選べなくなりました。結構悩みましたよ~。

    それでどうしたかというと、情報工学系の道に進みました。大学でプログラミングを学べば、業界を選ばずに好きな会社に入れるんじゃないかなって思ったんです。
    つまり潰しがきく学部を選びました。
    結果的にIT企業に入りましたが、就活の時は全然苦労しなかったです。もちろん友達やキャリアセンターに助けてもらったというのもありますが(笑)

    とはいえ今は心理職にキャリアチェンジしようとしています。加えて就職先が少なくて苦労しています。人生はわからないものですね(笑)

    参考になったら嬉しいな。
  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは、初めまして。
    大学生ではないのですが、理系の大学を出ていまはプログラミングのような仕事をしていまして、理系つながりということでお返事してみますね。

    いま高校に通われているところだと思いますが、大学に入る前に進みたい業界を決めている高校生のかたっておそらくあまりいなくて、学部はこれまでに得意だった教科や趣味から考えている場合が多いように思います。

    理系だと、パソコンでゲームをすることが好きだと理工学部の情報系とか、工作やもの作りが好きだと工学部などですね。
    ほかにも、食べ物が好きで理学部の化学系や農学部、スマホの仕組みに興味があって電子工学科、音楽が好きなかただと音波に興味が出てきて物理学科、というかたもいたりします。

    仕事選びは、最初はあまりよくわからなくて大学で勉強やサークル、アルバイト、就職活動などに取り組んでいる中でだんだんと見えてくる、という学生さんも多いです。

    専門学校を目指すかたはどちらかというとはっきり職業を見据えて進学するので、その場合は大学生とはちょっと違いますね。

    書き出すといろいろ出てくるのですが長くなってしまっても読みづらいと思いますので、もう少しなにか気になることなどあれば、ぼくでよければいつでもお声がけください。
keyboard_arrow_up